谷川先生講演!2011:03:23:23:54:35
今日は1,2年生が
前筑波大学副学長谷川先生の講演を聴きました。
前半は地名の由来などの興味深い話をして下さり、
後半は一転して人生をいかに生きるか
という深い話の展開でした。
平均寿命は今の高校生が老人になるときには
約100才くらいになっているそうです。
ちゃんとデーターではっきりしているみたいですよ。
そこで人生を生きる上で大切なことは
好きなことを見つけること。
他人がどうのこうのではなく、
自分が好きなこと。
それを見つけることがとても大切である。
そんな話をされました。
あらためて自分の生き甲斐とはなにかを深く考えましたね
皆さんはいかがですか
100才になっての人生をどのように生きますか
生き抜く心、啓新高校!
特別講師!2011:03:22:06:47:05
特別講師として
福井市光陽中学校の2年生に対して
講演を行いました。
この講演は進路学習の一つで
第三学年に上がる前に、
進路への心構えを
市内4つの私立高校の先生から
話を聞くというものです。
私は「夢、目標はなぜ必要か」
というテーマで熱く語りました。
中学校三年生が終わりを迎えるとき、
いい中学校生活だったなー、
そんな思いになれる第三学年を過ごしてほしいですね。
光陽中学校第二学年がんばれ、啓新高校!
ライトアップ2011:03:20:00:00:27
「養浩館」、春のライトアップです。
館から眺める夜のライトアップされた庭園は、
二胡の音だけが響き渡る
幻想的な雰囲気。
その雰囲気の中、一句
「二胡の音に水面も揺れる月夜かな」
ちょっとストレートすぎますね。
もうすぐ春。
被災地の人たちにも必ず春は来ます。
頑張って下さい。
春近し、啓新高校!