ビジネスコミュニケーション!2023:06:03:17:06:58
普通コース2年生
情報コミュニケーション系
ビジネスコミュニケーション授業。
外部講師による授業2回目。
担当の先生からのコメントです。
伝わる話し方について
レクチャーを受けました。
3つのステップを意識する
1、中身(何を伝えるか)
2、構成(どんな組み立てで伝えるか)
3、配達(どう届けるか)
伝え方のNGパターンを考える
主語が「私は」であり、
自身が言いたいことを
言いたいように伝える
伝え方のOKパターンを考える
相手が何をどうしたいのか
(どうなりたいのか)を推測して話す
上記の事柄を踏まえて
1分間でプレゼンを実施。
※プレゼンするのは自身が好きなモノ
(文房具や筆箱、何でも可)
※各班で振り返り、
アドバイスを出し合う。
各班の代表者が全体の前でプレゼン実施
生徒の感想
・他の人の発表を見て、
「次はこうしたい」
という発見があってよかった。
・発表の感想を話すことをきっかけに
話したことがない人と話せて、
共通の話題も見つかり
話せるようになった。
・「1分間も話せるかな」と
不安だったけど、
逆に1分にまとめる方が難しかった。
・伝え方を意識して話すことで、
普段とは違う話し方ができた。
・次回に向けて他の人の
よかったところを取り入れていきたい。
校長コメント
プレゼンは奥が深いですが、
本質を理解をして、繰り返し練習すれば
必ず上手になりますよ。
伝えることができるのは楽しいですよ。









社会人マナー研修!2023:05:29:19:52:45
普通コース2年生スポーツ文化系の
生徒達が複数回に分けて、
社会人マナー研修を実施しています。
夏休みにインターンシップが
ある子だけでなく、
クラス全員が社会人としての
基礎知識や電話応対を学びました。
校長コメント
生徒たちは、研修を通じて、
社会人としてのマナーについて
理解を深め、今後の学校生活に
活かしていくことができると思います。
一歩ずつ大人になっていく
生徒達が誇らしいです。

伝え方を学ぶ!2023:05:27:16:50:34
普通コース2年生
情報コミュニケーション系の授業
「ビジネスコミニュケーション」
の様子です。コミュニケーションの
理論や基本的な知識は座学で実施。
実習や実践的な内容は外部講師が担当。
今回の授業では伝え方の学習。
言いたいことを言うのではなく、
相手が聞きたいことを伝える。
わかりやすい話とは分かりやすい話。
相手を限定し、刺さる言葉を選ぶ。
笑顔の作り方や正しい発声方法を
学びました。 生徒の感想です。
明るい笑顔で話すと、
意識しなくても声のトーンが上がって
聞き取りやすい声になりました。
アルバイトで正しい発声方法や
挨拶を実践してみたい
授業で分かりやすい話し方って
どんなことに
気をつけるべきかわかりました。
校長コメント
コミュニケーションは
学んで実践すれば必ず上手くなりますよ。
上手くなれば人との関係性が良くなり、
楽しく、充実した時間になりますよ。
コミュニケーションで人生が変わる!





あじさいリース!2023:05:26:20:27:27
普通コース保育系2年の生徒達が
保育検定造形技術4級
折り紙の練習を兼ねてまた、
季節を表現することを目的に
6月の花 あじさいリースを制作
色鮮やかな、個性あふれる
「あじさい」になりました。
生徒の感想です。
あじさいの形ができるだけ
きれいになるように気をつけました。
4級の検定に活かしたいです。
パステルカラーの色と
原色の色を組み合わせ
重ねることで梅雨の様子や
きれいな花の様子を表現しました。
色鮮やかなあじさいです!
保育検定に向けて!2023:05:26:20:11:55
普通コース保育系2年生の生徒が
保育技術検定4級受験に向けて
本日は造形技術の折り紙、
家庭看護の検温の練習をしました。
検定合格に向けて、
言語表現の読み聞かせ、
家庭看護の授乳の練習、
そして、音楽リズムの
歌の練習にも励んでいます。
保育を学び始めて2ヶ月弱、
合格に向けて、集中した取り組みが
続いています。


折り紙練習!


授乳・検温練習!