2020年8月29日(土曜日)
手話部紹介!2020:08:29:15:37:06
コミュニケーションは無限です。
手話を身につける事で、
人間関係はさらに広がりますよ。
新しいコミュニケーション技術を
身につけたい方、
人のために何かをやってみたい人、
気軽に来てください!
2020年8月29日(土曜日)
コミュニケーションは無限です。
手話を身につける事で、
人間関係はさらに広がりますよ。
新しいコミュニケーション技術を
身につけたい方、
人のために何かをやってみたい人、
気軽に来てください!
2019年11月11日(月曜日)
「令和元年度
青少年健全育成福井県民大会」が
2019年11月9日(土)に
大野市生涯学習センター
学びの里「めいりん」にて
開催されました。
そこで、本校手話部が
善行青少年(団体)で
知事表彰を受賞しました。
この賞はボランティア活動や
地域活動に積極的に参加した
団体に送られる名誉ある賞です。
活動が認められ、表彰を受けるのは、
さらにやる気アップにつながりますね。
手話部の皆さん、おめでとう!
これからも地域のために挑戦です!
2019年8月27日(火曜日)
Category : お知らせ, インターアクトクラブ・JRC, 学校全体, 手話部
2019年8月25日(日曜日)
手話部がFBCテレビ
特設ステージで発表を行いました。
この企画は「24時間TV」の一環で
毎年協力させていただいています。
今年の発表曲は、「嵐のONE LOVE」
部員達は緊張しながらも、
手話で懸命に心を伝えました。
舞台は人を成長させます。
上手くできたかどうかよりも、
真心をもって取り組む方が大切。
真心って相手に伝わりますからね。
伝わるからこそ価値があります。
手話部の皆さん、ご苦労様でした。
2018年11月27日(火曜日)
11月17日(土)に本校手話部が
フェニックスプラザ小ホールにて
福井ライオンズクラブ主催の
手話イベントに参加。
会の終わりには、
障害者スポーツ大会で発表した
ハピネスダンスの手話バージョンを披露。
会場の皆さんと楽しい時間を
過ごすことができました。
会の副題となっている言葉に
「誰もが自由に対話できる社会に」
という印象的な言葉があります。
ろう者であろうが無かろうが、
誰とでもコミュニケーションできる社会は
とっても素敵ですね。
人と人とのコミュニケーションからは
新しいものが生まれてきた歴史があります。
様々な体験や知識を持った人と関わることで
イノベーションが起きますよね。
新しい関係性ができる手話は
魅力的なツールですね。