2020年8月31日(月曜日)
2020年8月31日(月曜日)
2018年7月17日(火曜日)
7月15日、国際交流会館にて
学校茶道茶会が行われました。
啓新高校茶道部は立礼席を
丹生高校の茶道部のみなさんと一緒に担当。
生徒の感想です。
「今まで練習してきた成果を生かし、
どれだけ成長できているのかを
見ていただく場でした。
また、他校のお点前から所作の優雅さや丁寧さ、
後見を通してお正客様へのお返事の丁寧さなど
学ぶ点が多くあり校内では学ぶことの出来ない
多くのことを学ぶ機会を頂くことができました」
他校の生徒と交流することは、
とても刺激になりますね。
自分達にはないところが見えたり、
取り組む姿勢の違いを感じることができたり、
大海を知ることで気づくことが多くあります。
世界は広い。
アグレッシブに機会を見つけて、
違う刺激を得てみよう!
変化のきっかけに出会うから。
2018年6月24日(日曜日)
6月10日(日)
福井県立美術館にて院展開催に伴う
日本の香美と言うことで、
本校茶道部8名が担当し、
お茶会を開催しました。
顧問の先生からの一言です。
茶道部は、
校外での発表の機会が少ないため
このようにお茶会にて
日ごろの練習の成果を
披露することが出来、
茶道部員にとっても
貴重な経験となりました。
7月15日(日)、
国際交流会館にて行われる
学校茶道茶会に向けお点前の練習への
励みになりました。
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました。
2018年6月12日(火曜日)
10日(日)日本音楽部と茶道部が
福井県立美術館で演奏とお点前を披露。
この企画は、美術館で開催されている
院展に合わせた『日本の美音 音楽会』
『日本の美香』というイベントです。
顧問の先生からのコメントです!
「生徒たちは
会場の雰囲気に合わせて趣向を凝らし、
来て下さった方々に
少しでも喜んでもらえるように
意見を交わしていました。
今後も地域の方々に
支えていただいている恩返しとして、
日本の伝統文化の魅力を
感じてもらえる機会を
大切にしていきたいと思います」。
グローバルな時代だからこそ
日本の伝統文化を大切にしていかないと。
自国の伝統文化を知らずして、
真の国際化はあり得ませんから。