2025年6月27日(金曜日)
介護総合演習!2025:06:27:18:30:05
普通科普通コース福祉系3年生の
「介護総合演習」の授業風景です。
担当の先生からのコメントです。
今回は、三角巾を使った
応急手当の実習を行いました。
けがの応急処置は、
介護現場や日常生活でも
必要な大切な知識。
生徒たちは、実際に手を動かしながら、
包帯の巻き方や固定の仕方などを
真剣に学んでいました。
現場で活かせる力を
一歩ずつ身につけています。
2025年6月27日(金曜日)
普通科普通コース福祉系3年生の
「介護総合演習」の授業風景です。
担当の先生からのコメントです。
今回は、三角巾を使った
応急手当の実習を行いました。
けがの応急処置は、
介護現場や日常生活でも
必要な大切な知識。
生徒たちは、実際に手を動かしながら、
包帯の巻き方や固定の仕方などを
真剣に学んでいました。
現場で活かせる力を
一歩ずつ身につけています。
2025年6月26日(木曜日)
普通コース研修旅行沖縄は最終日。
国際通りで自由散策。
最後はお土産ショッピング!
その後、沖縄に別れをつげ、福井へ。
この4日間楽しいこともあり、
多少のトラブルもあり、
多くの学びもあり、
価値ある時間だったと思います。
この経験をこれからの成長に
活かしてほしいですね。
そして、貴重な研修旅行に
行かせてくれた家族に対して、
感謝の言葉を伝えましょう!
それが何よりのお土産ですよ。
2025年6月25日(水曜日)
普通コース研修旅行も3日目。
担当の先生からの報告です。
今日は美ら海水族館とマリン体験。
今まで天候には恵まれていたものの、
ここにきてスコールや落雷に遭い、
中止かと思われましたが、
奇跡的に2種目
(ドラゴンボートとシュノーケリング)
を実施することができました。
本当に良かったです。
また一つ思い出貯金ができました!
明日は最終日。
最後まで沖縄を楽しみます!
2025年6月24日(火曜日)
2025年6月23日(月曜日)
平和について考える日
今日、6月23日は「沖縄慰霊の日」。
今からちょうど80年前、
沖縄戦の組織的な戦いが終わった日です。
沖縄ではたくさんの命が失われ、
今もその傷跡が残っています。
たとえ戦争を体験した人が
いなくなったとしても、
「何があったのか」
「どうして多くの命が失われたのか」
私たちはその事実を忘れてはいけません。
人間は時に、同じ過ちを
繰り返してしまう生き物です。
だからこそ、
「戦争は絶対にしてはいけない」と、
今を生きる私たちが心に
しっかり刻んでいく必要があります。
平和な日常がどれほど大切で、
ありがたいことか。
誰かがつくってくれるのを
待つのではなく、一人ひとりが
「平和を守る意識」を持つことが大切。
亡くなった多くの人が望んだのは、
きっと「平和な未来」。
その願いを受け継ぎながら、
みんなで力を合わせて、
これからの時代を
前向きに歩んでいきましょう。
ちなみに、普通コースの生徒達が、
今日から沖縄へ研修旅行に出発。
丁度、ひめゆり記念資料館と
平和記念公園を訪れました。
引率の先生によると、
生徒達は、実際に見て、聞いたことで、
平和の尊さを実感し、
過ちは二度度繰り返さないという誓いを
新たにしたようです。
平和に感謝、合掌。