2022年2月10日(木曜日)
PTA挨拶運動!2022:02:10:18:46:29
15日に2月の挨拶運動が行われました。
PTAの皆さんが多く参加していただき
生徒玄関前が賑やかになりました。
父としての声掛け、母としての声掛け、
「おはよう」の温かい言葉と
まぶしい朝日が出迎えてくれる
朝のスタートはとっても元気が出ます!
2022年2月10日(木曜日)
15日に2月の挨拶運動が行われました。
PTAの皆さんが多く参加していただき
生徒玄関前が賑やかになりました。
父としての声掛け、母としての声掛け、
「おはよう」の温かい言葉と
まぶしい朝日が出迎えてくれる
朝のスタートはとっても元気が出ます!
2022年1月17日(月曜日)
登校してくる生徒に温かい挨拶を!
今日はPTAの方々による
朝の挨拶運動が行われました。
特に朝、生徒と挨拶を交わすと
明るく元気になれますね。
先日、本校の制服を
製造・販売している会社の方が来校され、
開口一番、「すれ違う生徒の皆さんが、
初対面の私たちにも明るく元気に
挨拶していただき、
ほんとにうれしかったです。
会社に戻ったら従業員にも今一度
挨拶の大切さを伝えます!」
と話されていました。
何気ない一言の挨拶が、
相手を幸せにしていく。
挨拶に代表される言葉って
人の心を変える力がありますね。
世の中を変える方法の一つが言葉の力。
言葉を学び磨いて、世の中を
明るく元気にしていきましょう。
まずは、日頃の挨拶の実践からです!
本日参加のPTAの皆様、
寒い中ではありましたが、
ご参加ありがとうございました。
2021年12月 4日(土曜日)
昨日は新しい生徒玄関が竣工してから
初のPTA朝の挨拶運動が
実施されました。
眩しい朝日が差し込む明るい生徒玄関に、
PTAの方々が立ち、
寒そうに登校してくる生徒達に
温かく「おはよう」の一言を
かけてくださる挨拶運動。
生徒達もそれに答えて、
明るく挨拶を返し、
生徒玄関に入っていく光景を見ると、
改めて生徒玄関や前広場を
新しく整備して
本当に良かったと実感します。
明るく元気な挨拶が
響き渡る朝は気持ちがいいですね。
PTAの皆さん、師走にもかかわらず、
早朝より、ありがとうございました!
2021年11月 2日(火曜日)
今朝はPTAの方々による
11月朝の挨拶運動を実施!
PTAの方々から登校してきた生徒に
爽やかなエネルギーを
送ってもらいました。
生徒達もそれに答え、明るく、
元気に挨拶を交わしていましたよ。
挨拶が溢れる学校に挑戦です!
12月からは新しい生徒玄関前での
挨拶運動となります!
ご参加いただいたPTAの方々、
ありがとうございました!
2021年10月 9日(土曜日)
今日はPTA主催の親睦旅行に参加!
コロナ禍なので県内の池田町へ
メガジップラインの体験!
皆さん、小学校や中学校の
遠足気分に戻った感じでしたよ。
天気にも恵まれ、気持ちよく、
大自然の中を飛んできました。
ハーネスという安全器具をつけ、
やや急な階段を上がっていきますが、
階段を上る辛さを和らげる工夫も。
第一ラインの終了場所から、
第二ラインのスタート地点に
たどり着くまでの階段を上る途中に、
20コの人工物が隠れてるそうです。
もし体験する予定の方は
ぜひ、見つけてください。ちなみに私は、
20コも見つけられませんでした。
この仕掛けだと、意識を別のことに
向くため、足取りもゆっくりになり
息も切れずに登っていける。
ディズニーランドの
アトラクション待ち時間を
和らげる工夫と同じ仕掛けですね。
おかげで上り階段も息が切れず、
スタート台まで到着できました。
辛い時間を、楽しみに変える工夫!
その視点はとっても重要です。
メガジップラインは
大自然を鳥のような気分で滑空。
最高に気持ちいいですね。
ジップラインで運動した後は、
気持ちを癒やしに「かずら橋」へ。
マイナスイオンが充満した空間で
心身共にリフレッシュ。
エネルギーを発散、充填した
大人の遠足でしたよ。
福井は海・山・川と自然が豊富な県。
この強みをもっと使えば、
他県にはない魅力を
創り上げることができるはず。
いろいろ仕掛けると面白い県になる!