フードロス!2023:11:28:10:13:48
調理科1年生は総合の時間で
フードロスについて学んでいます。
その一環として代表生徒が、
その事業に携わっている
「株式会社エクネス」様
とうち合わせに行ってきました。
規格外の不揃いな野菜を
どう調理していくか等、
生徒が主体となって
取り組んでみたいことなど、
質問と交えながら担当の方と
話し合うことができました。
校長コメント
フードロスは、SDGsのテーマの
一つでもあります。
以下に無駄をなくして、
有効的に使っていけるか、
さらには形が不揃いであっても、
大切な野菜の命です。
また、今後は世界的に
食糧不足が懸念されています。
それらの課題に対応するためにも
自分達で今何ができるかを考え、
行動することは未来への備えになります。
アグレッシブに挑戦していきましょう!


保護者へ進学説明会!2023:11:13:09:55:54
先週土曜日に特進1年生保護者に対して
進学説明会を実施しました。
内容は先日、生徒向けに話した内容と
ほぼ同じですが主に2点。
文理選択に向けて、
大学進学の経費について。
大学進学に向けて、
保護者に知っておくべき情報を提供し、
今後、子供さんと進路について
じっくりと話し合い、
方向性を定めていって欲しいと思います。
最後はご家庭で決めていくことです。
何かご不安な事や、心配なことがあれば、
いつでも担任に相談してください。

講演会!2023:11:12:16:53:42
普通科普通コース1年生に対して
元プロロードレーサー中島さんから
「ロードレースの世界
とヘルメットの大切さ」
という演題で講演を実施しました。
担当の先生からのコメントです。
まずは福井署の方から、
ヘルメット装着の現状と
重要性について講義を受けた後、
中島先生からヨーロッパで
人気の高いプロロードレースの魅力と
一人のエースを勝たせるために
チーム&スタッフ一丸となって
20日以上の日程を戦う
舞台裏をお話しいただきました。
エースを勝たせるために
たくさんの人が自分の役割を果たし、
勝利に向かって貢献していく。
「自分以外の誰か」のために貢献する
気持ちと行動が勝利を引き寄せていく。
人はエースの勝利に目が行きがちですが、
その勝利を得るために多くの人が関わり、
困難や苦労を乗り越えながら、
支えていることを
感じ取ることができました。
また、とても高額(約150万円)な
競技用自転車を小指一本で
持ち上げさせていただいたり、
車輪を簡単に脱着できる様子
なども体験させていただきました。
中島先生が韓国のレースで
崖から落下した際、
ヘルメットを装着していたおかげで
命が助かったという、
実際に体験された方からのお話は重く、
どんな伝え方よりも伝わったと思います。
また、ヘルメットだけでなく、
TVで解説している際に
SNSを通じて批判的な
コメントが送り付けられる
というスマホ社会を生きる
生徒たちに大いに関係する
お話もいただきました。
「批判や否定」で伝えるよりも
「肯定や提案」という形で
伝えるほうがずっと素晴らしい
という内容でした。
50分間という短い時間でしたが、
非常に中身の濃い講演会となりました。



特進コース進学オリ!2023:11:08:14:09:20
特進コース1年生にたいして
進学オリエンテーションを実施。
要点は三つ
文理の選択について
大学進学にかかる経費について
将来について
文系、理系をどのポイントで
選択していくのか、
大学進学にはどのくらいの
お金が必要になるのか、
(県内、県外、国公立、私立)
将来を度考えているのか、
具体的事例を元に、
担当の先生から話がありました。
将来を考えてから、
今の判断をしていくことが大切です。
また、大学進学にはお金がかかります。
経済的なことも含めて理解をし、
進学先を選択していくことが必要です。
じっくり家庭で話し合い
決めていきましょう!

おにぎりアクション!2023:10:16:13:54:43
1年4組アスリートコースの生徒達が
家庭基礎の時間に
「おにぎりアクション」に参加しました。
担当の先生からのコメントです。
福井県産コシヒカリ(地産地消)
おにぎりの握り方などを含め、
取り組みの趣旨を学び、
自分で握ったおにぎりの写真を投稿。
この取り組みをきっかけに
自身の食生活を見直すこと、
世界の食料問題、
肥満と飢餓の問題について
考える時間となったのでは
ないでしょうか。
おにぎりアクションは、
日本の代表的な食である
「おにぎり」をシンボルに、
「おにぎり」の写真をSNS
(Instagram, X(Twitter), Facebook)、
または特設サイトに投稿すると、
1枚の写真投稿につき
給食5食分に相当する寄付(100円)を
協賛企業が提供し、認定NPO法人
TABLE FOR TWO Internationalを通じて
アフリカ・アジアの子どもたちに
給食をプレゼントできる取り組みです。
開発途上国の飢餓と、
先進国の肥満や生活習慣病の解消に
同時に取り組むTABLE FOR TWOが主催、
毎年、10月16日世界食料デーを
記念して実施しています。


おにぎりアクション!
