次に向けて前へ!2021:01:19:19:17:30
17日に初の共通テストが終了。
自己採点も終わり、各予備校が出す、
判定も参考にしながら、
出願先をどうするかを
考える時期に入っていきます。
点数を取れた人も、取れなかった人も、
時を味方に!
できるだけ早めに出願先を決め、
私立対策と二次対策を
計画的に進めることが大切です。
今できることをやる!
時間を有効に使い、
少しでも力をつけ備えること。
受験は最後までの粘りが必要。
強い気持ちを維持して、
挑戦を続けていきましょう!
特進キャリア教育!2020:12:17:11:22:07
昨日は特進コース1・2年生に対して
福井ロータリークラブ主催
キャリア教育イン啓新高校を開催。
この企画は今年で5回目。
参加企業の皆様は16社。
コロナ対策として、5教室に分けて実施。
目的は大学進学を目指す生徒達に、
福井ロータリーの会員企業の方々から
各企業の仕事内容とは?
仕事のやりがいとは?
これからの将来に必要な力とは?
高校時代に将来の進路を
どのように決めていったのか?
大学にいって何を学んだのか?
失敗や挫折の経験談などを
経営する立場の方々だけでなく、
その企業の若手社員の方々から
直接話を聞くことで、今、勉強し、
大学を目指す意義を理解し、これからの
進路選択に役立てていくことです。
世の中を知るとっても貴重な機会!
人の人生に同じ道はありません。
常にどのように選択していくのか?
その際何を軸にして選択していくのか?
それがポイントになります。
特進コースの生徒達は、
5教科中心の授業のため、
社会との接点が薄く、世の中の声を
直接聞く機会が少ないのが現状です。
故に、どうしても視野が狭く、
リアルな社会がわかりにくくなってます。
世の中にはあまたの仕事がある
仕事には目的がある。
何のために仕事をしているのか?
人生で経験することは
全て「おかげさま」である。
あの経験の「おかげ」で今がある。
世の中に出てからが本当の学びである。
今の学びは正解のない問題に
向き合うための準備。
大人になり、仕事ができることは
とっても楽しく、やりがいがあります。
だからこそ進路を決めるときは
どちらが得か、儲かるかよりも、
どちらがワクワクするのか、楽しいか
で選ぶようにしよう!
大学受験はある意味
どんなに辛くても3年間。
ただ、仕事は大学を卒業してから
約50年は続く。50年間も辛く、
苦しい仕事をすることができるのか?
いくら年収がよくても、
心と体を壊してしまいます。
人は幸せを感じるために
生まれてきています。
お金はもちろん大切ですが、
やりがいや生きがいがもっと大切。
イキイキと仕事をしているのか?
暗く仕事をしているのか?
人生という時間を
どっちに使いたいですか?
人生において仕事をしている時間は
最も多い時間です。
この時間を充実できるか否か、
人生の幸福度が変わってきます。
進路選択は「自分はこうだ、これだ」
という思い込みを、一度、打破し、
視野を広げて、本当にやりたいこと、
好きなこと、得意なことに
いろんな挑戦していくと
人生が拓かれていきますよ。
今回の時間はそのきっかけとなる
時間だったと思います。
人生は出会い!
誰と出会うか、どんな話と出会うか?
それで変わっていきます。
これから生徒達が
どんな変化を見せてくれるか楽しみです。
福井ロータリーを始め、
参加企業の皆さん、お忙しいところ、
ありがとうございました。




研修旅行(特進)2020:12:10:11:17:33
県模擬試験実施!2020:11:01:17:57:41
全学年特進コースを対象に
県模擬試験を実施。
1年生は3教科土曜日のみ。
2・3年生は土・日両日実施。
特に3年生は共通テストまで後二ヶ月半。
本番を想定した模擬試験は重要。
今の実力はどのくらいあるのか?
後二ヶ月半、何をするのかを再確認。
1教科毎に振り返り、
次のプレテストに備えることです。
勝負は本番。出来不出来はあれども、
目標をしっかり見据えて挑戦です!
特進授業動画で紹介!2020:10:07:11:33:54
特進コース長の森山先生が、
特進コースを担当する
熱盛先生の授業を紹介しますよ!
よかったらチェックしください。
「特進授業紹介を見る」