期末考査!2025:07:01:17:11:21
今日から期末考査が始まりました。
勉強は、「考える力」を育て、
自分自身を成長させるための
大切な営みです。
これからの時代は「VUCA」
変動・不確実・複雑・曖昧な時代
と言われ、将来を正確に予測するのが
ますます難しくなっていきます。
正解が一つではない、
あるいは正解がない、
そんな状況の中で求められるのは、
多面的に、そして粘り強く
考え抜く力です。
人生をよりよく切り拓いていくために、
さまざまな教科を通して
「考える力」を鍛えていきましょう。
たとえ学んでいる教科の内容が、
直接すぐに役に立たないと
感じたとしても、「考える経験」は
必ず将来の財産になります。
粘り強く考えること。
その積み重ねが、やがて大きな
自己成長につながりますよ。
最後まで粘り強く挑戦です!



専門学校希望者へ講演会!2025:05:29:14:05:28
昨日の放課後に、専門学校への進学を
希望する3年生を対象に、
株式会社IMAGINE様より講師をお招きし、
貴重な講演会を開催いたしました。
講演では、数多くある専門学校の中から
自分に合った学校を選ぶための
重要な視点や、入学前に
身につけておくべきスキル、
心構えなど、具体的かつ実践的な
アドバイスをいただきました。
生徒たちは、講師の熱心な話に
真剣な表情で耳を傾け、
メモを取る姿も見られました。
今回の講演会で得た学びが、
生徒一人ひとりの確かな進路選択、
そして夢の実現に向けた
大きな一歩となることを
心より期待しています。
じっくりきめていくぞ3年生!



春の学校説明会!2025:05:24:15:49:33
春の学校説明会、開催!
本日、春の学校説明会を開催しました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが、
多くの中学3年生と保護者の皆様に
ご来校いただき、有り難かったです。
説明会の前半では、
高校受験を控える皆さんへ、
受験に臨む心構えから進路の決定方法、
そして高校受験の具体的な流れまで、
できるだけ分かりやすくご説明しました。
受験への不安を少しでも解消し、
安心して進路を考えていただけるように
努めました。
続く後半は、啓新高校の魅力をご紹介。
本校の教育方針や、普通科、専門学科、
それぞれのコースが持つ個性や特色を、
熱意を込めてプレゼンテーション
させていただきました。
参加された中学生の皆さんが、
自分にぴったりの高校を見つけるための
一助となればうれしいです。
勉強に悩む皆さんへ
「勉強」と聞くと、多くの悩みや不安が
頭をよぎるかもしれません。
しかし、点数を簡単に上げる
魔法のような方法はありません。
高校へ本気で行きたいと願うのであれば、
地道にコツコツと、そして粘り強く
努力を続けることが何よりも大切です。
もし勉強のやり方で迷うことがあれば、
遠慮なく中学校の先生方に
アドバイスを求めてください。
周りの人を上手に
「味方」につけることで、
学力アップへと繋がるはずです。
また、もし勉強へのモチベーションが
少し下がってきたと感じたら、
ぜひ各高校が実施する
募集イベントに参加して、
刺激を受けてみてください。
新しい発見が、皆さんの学習への
気持ちを変えるきっかけに
なることもありますよ。
啓新高校の次の募集イベントは
8月2日(土)オープンスクール!
詳細については、6月に入りましたら
「啓新NEWS」でお知らせいたします。
本校の雰囲気や生徒たちの様子を
直接感じていただける絶好の機会です。
ぜひご参加ください。
皆さんとまた会えることを
楽しみにしています!





中間考査!2025:05:14:10:51:39
新学期が始まって一ヶ月程ですが、
一部のクラスで中間考査がスタート。
本校は学科コース系統が
3学科4コース6系統あるため、
中間テストを実施する教科科目と、
実施しない教科科目があり、
試験の日程に違いが出ます。
いずれにしても準備が大切。
試験に挑む以上、
やれるだけの準備は必要です。
得意か否かは関係はありません。
一つ一つに対して誠実に向き合い、
やれるだけの努力をすることが必要です。
その習慣は必ず幸運を招きますよ。
明日もアグレッシブに挑戦です!




テスト!2025:04:14:15:00:22
今日は新学期最初のテストを実施。
これは皆さんの基礎学力と、
これまでの学習の到達度を
確認するためのものです。
高校での学びの根幹は、
確かな学力を身につけること。
その学力こそが、
皆さんの未来の可能性を
大きく開く鍵となります。
学力向上に王道はなく、
日々の積み重ねが最も大切です。
一朝一夕に学力は向上しません。
地道な努力があってこそ、
着実に学力は伸びていきます。
今回のテスト結果に過度に一喜一憂せず、
自分の現在地をしっかりと把握し、
次に取り組むべき課題を
明確にして学力を上げていきましょう!


