献血推進活動!2022:10:24:19:00:46
23日(日)JRC・IACの生徒が
ハピリンにて献血推進活動
ボランティアに参加。
マスク越しでもわかる笑顔で
声かけをしてくれていたそうです。
献血はとっても必要なこと。
今の技術を持ってしても
血の成分を全て作り出すことは不可能。
献血に頼るしかありません。
特に手術の時などは、
輸血しなければならない時が
多々あります。
献血で人の命を助けることができる。
機会があれば積極的に献血しましょう。
人のためでもあり、
自分のためでもあります。
もし、自分が輸血を必要な場合、
血がなかったら・・・
想像してみましょう!

JRC活動!2020:11:22:13:14:27
JRCとはジュニアレッドクロス
青少年赤十字のことを意味しています。
先週15日(日)に日赤福井県支部において
JRC 国際交流事業が行われています。
日本からは41の都道府県から、
東アジアから21の国と地域の高校生が
ZOOM でつながりながら
JRC実践目標のひとつである
「国際理解・親善」の理解を深めました。
本校からは進学コース2年の
渡辺さんと前田さんが参加。
福井支部の活動紹介では
敦賀気比の生徒と協力して
発表することができました。
もちろん英語です。
「新型コロナ感染症と向き合う」
についてのトークセッションも行い、
国際交流を深めました!
世界の国々の方々とつながり合えば、
国・地域・文化によって
多様な考え方がある事がわかります。
狭い日本の考え方だけではなく、
視野をひろく考えるコトになった機会。
出会いの数だけ成長しますよ。
渡辺さん、前田さん、ご苦労様でした。
越前カニを持って紹介!
インターアクト活動報告!2019:11:28:16:02:06
今日は福井ロータリークラブの例会で
本校インターアクトクラブの
活動報告を行いました。
例会に参加したのはメンバーの内6名。
4月から11月まで、
各種ボランティア活動に参加した体験や
カンボジア研修の報告を行いました。
ちなみにメンバーの多くは
特進コースに所属しているため、
休日などに活動しています。
ボランティア活動に参加することで
様々な人たちと交流でき、
人として成長の場にも
なっているようです。
それにしても大人でも緊張する場面に、
堂々と笑いを交えながら話す姿には、
驚かされましたよ。
素敵な報告をご苦労様でした!
![IMG_2180[1].JPG](/assets_c/2019/11/IMG_2180%5B1%5D-thumb-480xauto-18631.jpg)
国際交流の集い!2019:10:26:15:10:41
福井県青少年赤十字による
国際交流の集いがあり、
本校のJRC委員も参加。
外国の方との交流を深めましたよ。
外国の方は県内の高校で働く
ALTの方々や留学生の生徒達です。
共にゲームを楽しんだり、
お互いの国の文化を伝えあったりして、
国際交流を深めていました。
ちなみに本校の先輩で、
現在県立大学2年の安食さんも参加。
集いを盛り上げてくれましたよ!
出会いは人を変えていきます。
特に海外の方と話し、
価値観の違いを感じることが
とても大切です。
小さな価値観にとらわれず、
視野を広げ、でっかく
生きて欲しいですね。
ゲームで交流!
漢字を体験!
啓新メンバーと卒業生、安食さん!
本校、少林寺の発表!
留学生のアンジェルと!
24TVボランティア特集2019:08:27:18:37:45
手話部やインターアクトクラブの
活躍する写真をアップします!
手話部発表!

手話で思いを伝えます!
心からのありがとう!
心と心の触れあいです!
皆さんご苦労様でした!