2023年6月 3日(土曜日)
ワンコインレッスン!2023:06:03:16:52:04
27日の午後より吹奏楽の
ワンコインレッスン会を実施しました。
このレッスン会は、吹奏楽部の
各パートのプロの方をお呼びして
本校の吹奏楽部員だけでなく、
希望する中学生の皆さんも一緒に
ワンコイン(500円)でレッスンを
受けることができます。
写真は打楽器の講習の様子です。
次回は6/25(日)です!
申し込みはWebから。
プロの先生のもとで
一緒にレベルアップしましょう!
2023年6月 3日(土曜日)
27日の午後より吹奏楽の
ワンコインレッスン会を実施しました。
このレッスン会は、吹奏楽部の
各パートのプロの方をお呼びして
本校の吹奏楽部員だけでなく、
希望する中学生の皆さんも一緒に
ワンコイン(500円)でレッスンを
受けることができます。
写真は打楽器の講習の様子です。
次回は6/25(日)です!
申し込みはWebから。
プロの先生のもとで
一緒にレベルアップしましょう!
2023年6月 1日(木曜日)
ゾンタクラブエリアミーティングでは、
日本音楽部に続きお昼休憩前の時間に
吹奏楽部も演奏を
披露させていただきました!
顧問の先生からのコメントです。
吹奏楽コンクールの課題曲「レトロ」、
吹奏楽部の十八番、
メイク・ハー・マインを演奏しました。
昨日の学校説明会でも
同じ曲目で演奏しましたが、今日は
より完成度の高い演奏ができました!
お客様にも喜んでいただけたようで
とってもうれしかったです!
校長コメント
吹奏楽部も創部して3年目に入ります。
年々部員も増え、活動もより活発的に
なっていますね。
音楽は人の心に響くもの。
故に演奏者の念いがとても大切です。
聞いていただく人への感謝を込めて
常に弾くことが大事だと思います。
2023年6月 1日(木曜日)
国際ゾンタ26地区エリア3
第15回エリアミーティングにて
ウェルカム演奏!
顧問の先生からのコメントです。
日本音楽部が佐藤義久編曲
『箏二重奏 春の海』と
小田誠作曲『龍言』を演奏しました!
今年度初となる校外での演奏。
1年生も裏方として参加しました!
校長コメント
様々な舞台で演奏させていただくことは、
度胸がつき、生徒が大きく成長します。
ですから、お声かけいただくことは
とっても有り難いことです。
秋のコンクールには
どんな成長を見せてくれるのか、
とっても楽しみです!
2023年5月28日(日曜日)
本日、そば部が今庄蕎麦祭りに初出店
予定数400食を大幅に上回る
500食を完売。スタートと同時に
店前には100名近くの方が並び大盛況。
急遽、蕎麦を打って追加しましたが、
12時半ごろには完売。
多くのお客様がご来店してくださり
高校生の純真な心で打った蕎麦を
味わっていただきました。
(購入できなかったお客様には
大変申し訳ありませんでした)
私も激励に行きましたが
あまりの混雑ぶりに手伝いに参戦。
また、そば部の卒業生や
それ以外の卒業生も
急遽ヘルプに入ってくれました。
とっても助かりましたよ。
部員達はコロナの影響で
これだけ大きなイベントに
参加するのは初めての経験。
完売したときはやりきった感で
溢れていました。
自分達の打った蕎麦を、
「美味しかった」
といってもらえることが
最高に心に響き、疲れも吹き飛びますね。
それにしても、福井県の方々は
蕎麦好きな方が多いです。
人の多さに圧倒されました。
なお、今庄は昨年8月、豪雨により
被災した方々が多くいらっしゃいます。
私もボランティアに
行かせていただきましたが
今も当時の光景が思い出されました。
9ヶ月でこれだけ町が
復興しているのを見ると
とても胸が熱くなります。
このようなイベントで町の復興を
後押ししていくのは
素晴らしいことですね。
ご来店いただいた方々に
厚く御礼申し上げます。
2023年4月14日(金曜日)
昨日の放課後は
一年生の部活動未加入者を対象に、
部活動オリエンテーションを実施。
各部活動がブースを設定し、
一年生に対して、
活動内容などをプレゼン。
魅力を丁寧に伝えていました。
部活動加入は強制ではありませんが、
メリットはいくつかあります。
一つ目は勉強以外の何かに
挑戦することで可能性が拓かれること。
意外なところに
可能性を拓くチャンスがあります。
おもいきってやってみよう!
二つ目は、人間関係の幅が広がること。
クラス以外の先輩・仲間・後輩などの
関係性を作ることで、
人としての輪が広がり
成長することができます。
三つ目は進学・就職時に
自己アピールができること。
高校時代に勉強の他、
何をやってきて、どんな成長があったか、
自分の魅力を伝えることができます。
そして、何よりも高校生活が楽しくなる。
その一言に尽きます。
ゆえに部活動に所属するメリットは
とっても大きいですよ。
毎日活動する部活動もあれば、
週に数日活動する部活もあります。
自分の興味関心・活動ペースに併せて
選択してみてください。
何かに思い切って挑戦してみよう!