葉桜2011:04:19:03:17:34
雨で桜も散って、葉桜となりましたね。
桜色から緑へと衣替え、
これもまた見応えがあり、
季節の移り変わりを感じます。
ところで、花見の意味を調べてみると
こんな記述がありました。
花見
「サクラ」の「サ」は田の神・穀物の霊、
「クラ」には神座(上のいる場所)という意味があり、
田の神が山から下りてくるときの
依代(神が宿るもの)となるといわれています。
本来、花見とはサクラの木に降りてきた山の神を
料理とお酒でもてなし、豊作の祈願をする行事でした。
勉強になりました。
伝統行事は昔からの生活に深く関わるものが多いですね。
福井市の桜通はこれから八重桜の季節です。
これもまたきれいですよ。
知れば納得、啓新高校!
1週間がたちました。2011:04:18:20:01:57
授業開始して1週間がたちました。
思えばあっという間の1週間。
1年生はまだまだ緊張状態。
これからなれてくると思います。
しかしその慣れも良い面と悪い面がありますよね。
良い方向に歩んでいけるように
慌てず、焦らず、あきらめず
の気持ちを忘れずにいきたいですね。
確実な一歩、啓新高校!
桜舞い散る!2011:04:17:06:33:26
桜は散るからこそ美しい、
今日は天気もよく
今日を逃すとお花見をする日もなく、
足羽河原も人でいっぱいです。
桜吹雪を見るにつれ、
咲くときがあれば散るときもある
桜も咲く今を精一杯咲いている
そんな思いがこみ上げてきます。
人の人生もまた同じ
常に「今」を精一杯生きることが
明日を創っていくものだと感じます。
咲くとき、啓新高校!
コラムより2011:04:16:09:28:53
読売新聞11日のコラムを紹介します。
「普段通りの生活をしても、
死者を悼むのをやめたことにはならない。
犠牲を無駄にしないため我々がまずできることは、
普段通りの生活を取り戻すことだ。」
10年前に起きた米同時テロの11日後、
当時のルドルフ・ジュリアー二・ニューヨーク市長は
市民にこう語りかけた。
市民以外の人々にも、
ニューヨークに買い物に来るよう呼びかけた。
「いつも混んでいる店も今なら空いている」
同時多発テロと今回の震災を
安易に比べる事はできないが、
災厄がもたらした悲しみを乗り越え、前進しようという人々の強い決意は変わらない。
自粛が行き過ぎ、
社会の活力が失われてしまっては復興は遠のくばかりだ
皆さんはどのように感じましたか?
何かができる、啓新高校!
通信制スタート!2011:04:15:08:45:19
啓新高校通信制コースが
13日にスタートしました。
通信制とは全日制とは違い、
自分のペースを第一に
高校卒業を目指すスタイルです。
学習場所は駅前の大手システムビル7階
(郵便局の隣のビルです。)
眺望もよく明るい教室です。
13日は生徒、保護者のみなさんへのオリエンテーション。
今後どのように学習し、
卒業を目指していくのかを詳しく説明しました。
皆、明るい笑顔がとても印象的でしたね。
通信制コースの詳細については
ホームページにて近日公開予定です。
新しい道、啓新高校!