英単テスト!2012:04:19:09:03:11
テストが続きますね。
今日は朝一番に
第一回英単テストを実施。
小学校の英語導入。
英語が苦手な生徒は多いみたいですね。
私は英語は余りできませんが
しゃべるのは大好きです。
片言の単語と熟語を並べて
外国の人と会話すると楽しいものです。
100%は無理でも身振り手振りで何とか伝わるもんですね。
苦手と思わずに、
楽しさを感じることができたら
英語に対する意識が変わるはずです。
見方考え方を変えることが
目の前の状況を変えるキーワードです。
道はどこかにある、なければつくる、啓新高校!
進学オリエンテーション2012:04:17:20:52:57
普通科2・3年生、
及び3年生専門学科進学希望者に対して
進学オリエンテーションを実施しました。
これからどのように進路を決めていけばよいのか、
徐々に周囲が動き出していくのが見えてきます。
そのときいかに冷静に対応していけるか、
自分と向き合うことができるか、
そこがポイントですね。
ところで15日の午前中にふとテレビをつけると
テストの花道という番組をやっていました。
テーマはノートの取り方。
内容はとても興味深く、
参考になるものでした。
キーワードは予習です。
予習をすることで
ノートの書き方が変わる
ノートの書き方一つで
学力向上につながる。
学力がつく人のノートの取り方は
やはり創意工夫がありますね。
感心しました。
皆さんもぜひ参考に
テストの花道を見てみると
参考になることがあると思いますよ。
一生一回の今日、啓新高校!
数学基礎力テスト!2012:04:13:16:15:33
朝一番は数学基礎力テストを実施しました。
一年生は初のチャレンジ、
二・三年生は昨年土からの続きです。
数学を苦手にしている生徒は多いと思います。
しかし、基礎的なことは
一つ一つ歩めば必ず理解できるもの。
大事なことは、苦手を言い訳にやらないことです。
何事もやってみる、そこから道は拓かれるものです。
それが啓新魂、啓新高校!
進路オリエンテーション2012:04:12:07:49:49
3年生対象に新年度初の
進路オリエンテーションを実施しました。
自分の進路をどうするか、
中学校時代とは違い、
進路決定の時期は早く、
就職組は8月末、
進学組は9月末に
志望先を決めていきます。
間際になって慌てないためにも
時間がある今からじっくりと考えることが大切ですね
二度とない時間ですから。
今を味方に、啓新高校!
