啓新校長日誌

2010年1月17日(日曜日)

第三回学校説明会開催!2010:01:17:12:11:25

  •  
  • 友だち追加数

第三回の学校説明会を開催しました。

雪にもかかわらず今回もたくさんの参加があり感謝です。

ぜひ、今回の説明会をきっかけとして

啓新高校に受験を決めてほしいですね。

人とのつながり、啓新高校!

DSCF6081.JPGのサムネール画像DSCF6089.JPGDSCF6086.JPG

 

 

2009年12月22日(火曜日)

第二学期終業式を迎えました2009:12:22:14:22:19

第二学期終業式を行いました。

今日はかなり冷え込んだため教室にて放送を使っての終業式になりました。

校長式辞

「第二学期ご苦労様でした。
二学期も振り返ればあっという間に過ぎ去ろうとしていますね。

今日は冬至でもあります。
冬至ってどんな日か知ってますか?
二十四節気の一つでこの日、北半球では太陽の高さが一年中で最もひくくなり、そのため昼が一年中で一番短く、夜が一番長くなります。この日を酒井に日脚は徐々に延びていきます。

また、この日は冬至南瓜を食べて金運を祈り、冬至風呂(ゆず湯)にはいって無病息災を祈る行事があります。

さて前置きが長くなりましたが、みなさんにとってどんな2学期だったでしょうか?
ちなみに今年の漢字は「新」でしたね
この漢字は今年一年を表す漢字として毎年公表されていますね。
今年の漢字は「新」でしたが、みなさんが思う今年の漢字は何でしたか?

人間が他の動物との違いの一つは高度な言葉を扱えることです。
言葉には力がありますね。
言葉で生きることもあれば、言葉で傷つくこともありますね。

みなさんも経験があると思います。
落ち込んでいるときに親や、先生、友達にふと言われた一言で元気になったこと
ある歌の歌詞に励まされたこと
ある本を読んで感動したこと。
友達からの何気ない一言で傷ついたこと

このような経験から言葉には力があることを再認識できると思います。
古来日本ではその力のことを言霊とんでいます
言霊とは言葉にある不思議な力のことです。
古来より、その言葉の力が働いて言葉通りの事がもたらされると信じられています。
お隣の國、韓国のことわざに「往く言葉が美しければ、来る言葉も美しい」
言葉にせよ自分がした行いにせよ、身からでたものは自分に返る
仏教でいう因果応報の教えです

因果応報難しい言葉ですね。
この意味は、「過去における善悪の行いに応じて、現在における幸不幸の結果を生み、現在の行いに応じて未来の結果を生み出す」ということです。
みなさん、今年の漢字{新}のごとく、新年を迎える前に今ここで自分を振り返り、新しい自分をスタートさせてほしいと思います。
因果応報の言葉のごとく、今からの言葉(考え)、行動が未来の幸不幸の結果を生み出すものなのです。言葉を変える、行動を変える、それで未来が変わるのです。

ここであらためて、啓新高校の漢字の意味を考えてみましょう。
啓新の啓は拓く、開拓の拓ですね。新は新しい。
つまり、日々新しく、未知を拓く。学校理念の「可能性への挑戦」ですね
誰も通っていない道を切りひらく、開拓者の精神、つまり「挑戦」です。
21世紀という時代は過去のどの時代よりも変化の激しい時代です。その激変する時代のなかで、力強く誰も知らない未知を切りひらく人間として生きてほしい
常に自分の可能性を信じ、挑戦する人間になってほしいとの願いが込められています。

学校の名前に願いが込められているという点では、自分の名前も同じです。
名前は、親が最初に子供に贈るプレゼントです。
そこには、名前の意味はいろいろあっても、根本はどの親も自分の子供が幸せになってほしいとの願いが込められています。

だからこそ、どんな親であっても「感謝」することです。
今親に対して腹が立っている人もいるでしょう
さまざまな事情があって親がいない、あるいは一人しかいない人もいるでしょう。
でも、感謝です。生んでくれたことだけで感謝しましょう。
今みなさんはここまで生きてきています。今ここに存在します。
ここまできたのなら、これから先の人生は自分が作り上げることができるではありませんか。これからの人生が良くなるか、そうでないかはまさにみなさんの考えと行動にかかっているわけです。

天は見ていますよ
いいことが起こったから感謝ではなく、常に感謝しているからいいことが起こる、悪いことが起こっても、軽い程度ですむ。人生はそんなものです。
感謝できる人間には幸せが必ず来ます。
先につたえた因果応報ですね。

最後に、今年は前理事長先生が亡くなられました。学校にとってはとても深い悲しみに包まれ、大きな後ろ盾がなくなりました。
しかし、前理事長先生の志を引き継ぎ、私は何年かかろうともこの学校を日本一の学校にしていきたいと思っています。

あらためて「前理事長先生の志」常にいわれていた教えを三つ。
「一人一人にはすばらしい力がある、それを信じて伸ばしていくこと
しかし、それが自分勝手なわがままや、エゴであってはいけない
常に人と人とが手を取り合い、お互いが助け合って共に生きることが原点に無ければ人間社会は成り立たない」ということ。
「かけた情けは水に流し、受けたご恩は石に刻め」常に感謝するということ。
この教えを私たちは心に刻み新年を迎えたいと思います。
みなさんと元気にまた第三学期始業式に再会したいと思います。
第二学期終業式の話しとします。」

 

*明日は第二回の学校説明会が実施されます。

当日参加も大丈夫です。ぜひ、きてください。

時間 10:00より

場所 啓新高等学校


区切りからさらに進化、啓新高校!

2009年12月 6日(日曜日)

第一回 『学校説明会』 を開催しました!2009:12:06:11:44:57

今日は有り難うございました。

午前10より第一回学校説明会を開催したところ、大変たくさんの生徒と保護者のみなさんが参加してくださいました。

感謝、感激です!

私から学校の概要、方針を熱く伝えさせていただき、その後は各学科に分かれての説明、施設等の見学で終わりました。

また、「すらら」の体験会にも多数参加があり、みなさん興味津々で取り組んでいましたよ。

この説明会でぜひ啓新高校に受験を決めてください。

みなさんの才能というダイヤモンドを共に見つけ、磨きましょう!

第二回は12/23日開催です。ふるってご参加ください!

光る才能は誰しも持っている、啓新高校!

DSCF5918.JPGDSCF5921.JPGDSCF5925.JPG

 

2009年11月30日(月曜日)

調理科1年生が校外実習に出ました!2009:11:30:10:16:18

調理科1年生が調理校外実習にいってきました。

担当の先生からのコメントです。
はじめての現場のため、緊張や不安の中、土日、祝日も懸命に実習に取り組んでいました。結婚式、ディナーショーなど忙しいときには、助かりますという温かい言葉をもらい生徒達も学校では得られない多くのことを学んだようです。

実習期間:平成21年11月20日(金)から11月26日(木)のうち、6日間
(土日・祝日を含む。)
実習場所:(順不同)                       
      1. ユアーズホテルフクイ       
      2. ホテルフジタ福井         
      3. 福井パレスホテル         
      4. モンシェルトントンカトー     
      5. やまもとや                 
      6. 開花亭              
      7. 日本料理  瀬名         
      8. プティレストラン シェ サカイ  
      9. レストランジャルダン       
      10.グリルラセール          
      11.レストラン迎賓館ヴィクトリア   
      12.出雲記念館            
      13.中国料理本店 栄龍        
      14.リライム             
      15.バードグリーンホテル       
      16.ローズガーデン          
      17.四季遊菜 季寄          
      18.サバエシティホテル        
      19.武生パレスホテル         
      20.イタリアンレストラン デルソーレ

現場の緊張が何よりの宝、啓新高校!

P1000602.JPGのサムネール画像P1000606.JPG




Category : お知らせ, 調理科

2009年11月26日(木曜日)

「命の大切さを考える」講演会を実施しました!2009:11:26:17:25:05

今日の5・6限目に犯罪被害者による講演会をおこないました。演題は「命の大切さを考える」、講演者は「一井彩子」様。一井さんは実際に犯罪被害(当時中学生の長男を少年4人による集団暴行で殺される)をうけ、お子様を亡くされた方で、現在は「少年犯罪被害者当事者の会」「全国判事被害者の会」で活動を続けています。

つい最近のニュースで沖縄の中学生が集団暴行により死亡するという痛ましい事件があったばかりですが、犯罪は被害者、加害者そしてそこに関係する全ての人々を苦しめていくものです。生徒達は一井さんの心から発せられる言葉一つ一つを真剣に受け取っていたようです。生徒達には教師・親の立場も含めて被害者にも加害者にも絶対なってほしくないですね。今日は聞いている方も辛かったですがこの話をする方がもっと辛いものだと思います。一井さん、本当に有り難うございました。

世界に一つしかない命、啓新高校!

 

DSCF5906.JPG

 

前の5件 643  644  645  646  647  648  649  650  651  652  653
2025年8月26日
今日の言葉!
2025年8月25日
アベック優勝!
2025年8月25日
日本音楽OG演奏会!
2025年8月25日
第二学期始業式!
2025年8月25日
今日の言葉!
2025年8月24日
粋な卒業生を応援!
2025年8月24日
甲子園への作品完成!
2025年8月24日
今日の言葉!
2025年8月23日
処暑!
2025年8月23日
助演男優賞受賞!
2025年8月23日
今日の言葉!
2025年8月22日
ガストロノミースナップ!
2025年8月22日
今日の言葉!
2025年8月21日
就職模擬面接!
2025年8月21日
今日の言葉!
2025年8月20日
キッズ服完成!
2025年8月20日
今日の言葉!
2025年8月19日
後期課外スタート!
2025年8月19日
今日の言葉!
2025年8月18日
学科コース紹介動画アップ!
2025年8月18日
秋季市長旗組み合わせ!
2025年8月18日
今日の言葉!
2025年8月17日
約1300年の歴史から学ぶ!
2025年8月17日
日本一へ挑戦!
2025年8月17日
今日の言葉!
2025年8月16日
指揮者の力!
2025年8月16日
今日の言葉!
2025年8月15日
終戦の日に思うこと。
2025年8月15日
今日の言葉!
2025年8月14日
ダンス部挑戦!
2025年8月14日
コンセプトと環境!
2025年8月14日
今日の言葉!
2025年8月13日
美術部入賞!
2025年8月13日
保育検定2級へ挑戦!
2025年8月13日
今日の言葉!
2025年8月12日
卒業生再会!
2025年8月12日
今日の言葉!
2025年8月11日
第二代理事長ご命日
2025年8月11日
今日の言葉!
2025年8月10日
部活紹介動画追加!
2025年8月10日
全統模試!
2025年8月10日
今日の言葉!
2025年8月 9日
特進小論文講座!
2025年8月 9日
長崎の日
2025年8月 9日
今日の言葉!
2025年8月 8日
そば部スナップ!
2025年8月 8日
今日の言葉!
2025年8月 7日
入賞!
2025年8月 7日
立秋!
2025年8月 7日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加