鍋磨き!2025:07:17:11:09:05
調理科3年生が鍋磨きに取り組みました。
担当の先生からのコメントです。
調理実習後に大掃除をしました。
調理科では、定期的に
大掃除をしていしますが、
今回は3年生が鍋磨きを中心に実施。
実習助手の先生から鍋を
ピカピカに学ぶ方法を学び、
ひとつひとつしっかりと磨きました。
おかげさまできれいな鍋になり、
次に調理をするのが楽しみになりました。
校長コメント
鍋磨きの取り組み
から帝国ホテルの料理長であった
村上シェフを思い出しました。
ちょっと紹介しますね。
「帝国ホテル初の厨房出身重役、
村上信夫氏の成功は、
辛抱強い努力の賜物です。
10代で入社後3年間、
鍋磨きだけを命じられましたが、
「日本一の鍋磨きになろう」と決意。
ひたすら鍋を磨き続け、
やがて先輩から認められ味を学び、
一流の料理人となりました」。
このエピソードは、
置かれた状況に文句を言わず、
黙々と努力することの大切さを
教えてくれます。
鍋磨きからチャンスを掴む、
目の前の仕事をどんな思いでやるかで、
未来は変わっていきますよ!


丼販売!2025:06:27:18:46:29
調理科3年生が、校内向けに
丼販売を実施しました。
メニューは「キーマカレー丼」と
「ロコモコ丼」。企画から調理、
販売まで生徒が主体的に行い、
どちらも大好評でした。
特にキーマカレーは、
大量調理による味の変化に
苦戦しながらも工夫して仕上げました。
このような実習は、課題に対して、
工夫しながら作成していくプロセスが
生徒を成長させていきますよ!
調理科3年生の諸君、
美味しかったですよ!










調理科研修旅行!2025:06:13:19:04:29
調理科研修旅行の最終日は
世界一高いタワーのスカイツリーへ!
高さは634メートル。
この高さは、その昔この地が武蔵国と
よばれていたことに由来するそうです。
この高さから見る東京の景色は絶景。
改めて研修旅行を振り返って見れば、
数々の一流の味との出会いが
最高の思い出となりましたね。
福井では決して体験できない時間。
この経験を次のどれだけ自分の料理に
活かすことが出来るかが大切ですよ。
みんなの成長を期待して
送り出してくれた家族のためにも、
さらに挑戦して自分を高めていこう。
高めれば、高めるほど、
見える景色が変わってくる!
3泊4日、お疲れ様!



caption
調理科研修旅行3!2025:06:12:16:47:45
超一流を体験!2025:06:11:18:06:12
調理科2年生の研修旅行で
代官山にあるフランス料理の名店
メゾンポール ボキューズを訪問。
担当の先生からのコメントです。
原宿散策後、メインの
メゾン・ポール・ポキューズを体験。
挨拶、説明後、店内を案内していただき、
料理長さん直々にデモンストレーション
をしていただきました。
生徒の真剣な姿はとても印象的でした。
質問もたくさん出て充実した時間でした。
その後はテーブルマナー講習も
していただき、美味しいコース料理を
いただきました。サービスも含め、
全てが一流であり、それらを見て、
聞いて、味わえたことは
かけがえのない体験になりました。
最後はサプライズで
誕生日を迎えた2人に
バースデーケーキと
皆で歌のプレゼントがありました。
高校生だからといって手を抜くことなく、
相手の心に残る最高のサービスを届ける
粋な計らいに感動です。
料理だけではなく、入店から退店までの
時間を味わえるのが超一流店の証ですね。
この経験を技術向上に活かそう!













