啓新校長日誌

2014年1月 8日(水曜日)

第三学期始業式2014:01:08:20:23:35

  •  
  • 友だち追加数

生徒の元気な

学校に戻ってきました。


朝、生徒を校門の前で迎えていると

元気そうな顔で

登校してくる生徒を見て感動です。

 

学校はやはり生徒がいてこそ活気が出ますね。


そんな生徒に始業式校長式辞では、

ピリッと引き締まる話を伝えました。


「三学期は締めの学期

全員が卒業や進級

ゴールテープを切れるように

全力を尽くして欲しいと思います。


働くからこそお金がもらえるように

努力するから単位がもらえます。

 

何もやらなくて卒業進級

できるはずはありません。

 

三学期は自分の甘さとの勝負。

 

ミラーの法則

プラスはプラスが返り、

マイナスはマイナスが返ってくる

 

引き寄せの法則

プラスはプラス引き寄せ、

マイナスはマイナスを引き寄せる。

 

みんなの本気を見せて欲しい。」


頑張れ生徒諸君、啓新高校!

 

 

 

2014年1月 7日(火曜日)

七草!2014:01:07:18:33:21

セリナズナ、

ゴギョウハコベラホトケノザ、

スズナスズシロ

 

これぞ七草


お正月で弱った胃を休める七草がゆ。


しかし本来の意味は

1月7日の朝に食べて、

邪気を払い 、

無病息災を願うものです。 

 

ご飯とお餅を少し入れて

おいしくいただきました。

 

体調をしっかり整え、

明日から始まる三学期の準備をし、

最高のスタートを切りたいと思います。

 

何せ三学期は期間が短い中で、

重要な行事が多く、

あっという間に終わりが来てしまいます。

 

気を引き締めて取り組みたいと思います。

 

1日にかける、啓新高校!

 

 

 

2014年1月 6日(月曜日)

仕事始め!2014:01:06:21:15:15

今日から仕事始めです。

新学期が8日から始まります。


今日明日と良い準備をして

新学期を迎えたいですね。

 

ツキを引き寄せるのは

どれだけ良い準備

常日頃からできているかに

かかっているといわれます。

 

本田圭佑選手がミランへ移籍できたのも

夢を諦めず、常に準備を怠らなかったから

運とツキをつかむことが

できたのではないでしょうか。

 

常に準備を心がけたいですね。

 

最高の準備を目指して、啓新高校!

 

2014年1月 5日(日曜日)

成長!2014:01:05:15:04:29

昨日は剣道部顧問を

していたときの教え子達と

久しぶりに会ってきました。

 

みな、元気そうで、

大きく成長していましたね。


楽しそうに昔話に花を咲かせながら

話している教え子達の顔を見ながら

仲間っていいもんだとつくづく思いました。


高校時代同じ釜の飯を食い

つらさや、喜びも分かち合える仲間。

 

一生の宝ですね。

 

image.jpeg

今の高校生にも仲間の大切さを

伝えていきたいですね。

 

最高の友は真の友、啓新高校!

 

 

 

 

 

2014年1月 3日(金曜日)

三が日2014:01:03:17:05:14

正月もあっという間に三日目。

年末から慌ただしく過ぎ去った気がします。

 

今年は暦の関係で

あと二日休みがありますが、

余り長い休みはからがリズムを崩しますね。


今、「白鳳のメンタル」

という本を読んでいます。

 

この本の著者は

横綱白鳳を幕下時代から支えてきた

メンタルトレーナーの方です。

 

その中で「流れを大切にする」

という部分があります。

 

つまり、イチロー選手も

実施しているルーティンワークです。

 

一日の流れを変えない。

調子が悪い、良いなど

そのひとときの状態に

左右されないリズムを作ることが

勝利を引き寄せる。

 

例で上げてあったのが

双葉山の偉大な連勝記録に挑戦しながらも、

62連勝で記録が途切れてしまった時のこと。


白鳳はそのメンタルトレーナーに

の日の朝稽古をやるべきかどうかを

相談したそうです。


トレーナーの答えは一つ

「朝稽古は行うこと」

 

朝起きていつものように

まわしを締めて稽古場に

出るだけでも良い。

とアドバイスされたそうです。

 

なぜか、流れが変わるから。


普通なら翌日の朝稽古は休み、

一息入れたいことですが、

ここで、場所中の緊張感が

途切れてしまうと必ず連敗し、

一気に崩れてしまう恐れが

あったからだそうです。

 

大切なことは常に場所中の流れを変えないこと。


これは私たち一般人にも

通じることがありますよね

 

体の調子が悪くなる時は

必ず生活リズムが崩れているとき。

 

逆を言えば生活リズムを、

良い流れにしておくと

体調もすこぶる良くなるものです。

 

勝負の流れもありますよね。

箱根駅伝や大学ラグビーを

見ていても感じます。


流れをつかんだ方が勝ち、

流れに乗れなかった者が負ける。

 

その流れをどのようにつかむかは

日頃の流れをどう作るかに

かかってると思います。

 

日々の流れがいかに大切か、

感じる一日でした。

 

明日から生活リズムを良い流れに戻します。

 

流れを意識する、啓新高校!

 

 

 

前の5件 426  427  428  429  430  431  432  433  434  435  436
2025年8月18日
学科コース紹介動画アップ!
2025年8月18日
秋季市長旗組み合わせ!
2025年8月18日
今日の言葉!
2025年8月17日
約1300年の歴史から学ぶ!
2025年8月17日
日本一へ挑戦!
2025年8月17日
今日の言葉!
2025年8月16日
指揮者の力!
2025年8月16日
今日の言葉!
2025年8月15日
終戦の日に思うこと。
2025年8月15日
今日の言葉!
2025年8月14日
ダンス部挑戦!
2025年8月14日
コンセプトと環境!
2025年8月14日
今日の言葉!
2025年8月13日
美術部入賞!
2025年8月13日
保育検定2級へ挑戦!
2025年8月13日
今日の言葉!
2025年8月12日
卒業生再会!
2025年8月12日
今日の言葉!
2025年8月11日
第二代理事長ご命日
2025年8月11日
今日の言葉!
2025年8月10日
部活紹介動画追加!
2025年8月10日
全統模試!
2025年8月10日
今日の言葉!
2025年8月 9日
特進小論文講座!
2025年8月 9日
長崎の日
2025年8月 9日
今日の言葉!
2025年8月 8日
そば部スナップ!
2025年8月 8日
今日の言葉!
2025年8月 7日
入賞!
2025年8月 7日
立秋!
2025年8月 7日
今日の言葉!
2025年8月 6日
そば部が全国3連覇!
2025年8月 6日
広島原爆の日
2025年8月 6日
今日の言葉!
2025年8月 5日
春夏連覇ならず。
2025年8月 5日
今日の言葉!
2025年8月 4日
OSスナップ!
2025年8月 4日
今日の言葉!
2025年8月 3日
2回戦突破!
2025年8月 3日
多数の卒業生と再会!
2025年8月 3日
今日の言葉!
2025年8月 2日
初戦突破!
2025年8月 2日
オープンスクール!
2025年8月 2日
今日の言葉!
2025年8月 1日
明日はOS!
2025年8月 1日
体育館にエアコン!
2025年8月 1日
今日の言葉!
2025年7月31日
卒業生再会!
2025年7月31日
今日の言葉
2025年7月30日
就職ガイダンス!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加