避難訓練2013:10:17:15:41:46
本日中間テスト終了後
地震に対する避難訓練を実施しました。
毎年、二度避難訓練を実施していますが
回を重ねる度に集合が早くなっています。
それだけ意識も高まっているように思えます。
集合後、私から生徒達に伝えたコトは3つ。
1.備えあれば憂いなし。
災害はいつ何時起こるか分からない。
そのための心構えを持っておくように
2.集団の中では自分勝手な行動はしない。
3.自分の命は自分が守る。
他人が、社会が、親が、先生が守ってくれるという
依存した考えにならないように
常に主体的に考えて動ける
自立した人間になることが大切ですね。
想定する、啓新高校!
台風2013:10:16:18:29:16
大型で非常に強い台風26号が襲来
本校は今日が中間テスト二日目
JRの一時運転見合わせの影響で
2限目からのテスト開始となりました。
ほとんどの生徒が通常時間帯に登校
みんなたいしたものですね。
先読みする力は社会に出てからも必要です。
段取りよく、無駄を省くことができ、
リスクを軽減することにもつながる。
社会人として必要な力です。
先を予測、啓新高校!
中間テストスタート!2013:10:15:07:50:15
全クラス第2学期中間テストがスタートしました。
最近の傾向として進学、就職試験において共に
基礎学力を強く求めてきています。
学力は一気につくモノではありません
日頃からの地道な努力
強歩大会のごとく、
一歩一歩着実に歩むことが
ゴールへと導いてくれます。
コツコツとやることが大切ですね。
中間テストは17日までです。
生徒諸君やるときはやる、頑張ろう!
やりきる力、啓新高校!
親と親のつながり旅行2013:10:12:12:06:58
PTAの行事
「親と親のつながり旅行」が
実施されました。
行き先は大阪方面。
「水上バスに乗り、川から眺める大阪を堪能。」
川から眺める大阪は
こんな機会がないと見られないモノですね。
秀吉の時代は、さぞ天下の台所として
舟の往来が盛んで活気があったことでしょう。
江戸には八百八町という言葉がありますが
大阪は八百八橋、
京都は八百八寺という言葉があるそうです。
それぞれの都市にあった言葉で興味深いですね。
勉強になりました。
その後新阪急ホテルでの
世界のバイキングでお腹も満足。
参加していただいた方々も
お互いのコミュニケーションが深くなり
楽しい時間を過ごしてくださったようです。
芸術、食欲の秋を満喫の一日でした。
秋を感じる、啓新高校!
進路オリエンテーション2013:10:11:17:29:29
木曜日の6限目に
進路オリエンテーションを
1年生対象に行いました。
将来設計についてのアドバイスを
進学の先生から話をしました。
ただ単に進学をするのではなく
その先を見据えて
進学先を早い段階から
考え始めることが大切ですね。
将来を考える、啓新高校!
