2011年11月28日(月曜日)
同窓会2011:11:28:08:57:39
昨日はAOSSAにて本校の同窓会が行われました。
総会には100名をこえる方が、
懇親会には150名ほどの方の出席があり、
大変有意義な時間になりました。
来年は創立50周年の記念行事を控えています。
同窓会としても
来年はより盛り上がった形にしていきたい意向があるようです。
卒業しても学校と何かつながっている。
そんな絆が太くなる同窓会であることを願っています。
年輪のごとく、啓新高校!
2011年11月28日(月曜日)
昨日はAOSSAにて本校の同窓会が行われました。
総会には100名をこえる方が、
懇親会には150名ほどの方の出席があり、
大変有意義な時間になりました。
来年は創立50周年の記念行事を控えています。
同窓会としても
来年はより盛り上がった形にしていきたい意向があるようです。
卒業しても学校と何かつながっている。
そんな絆が太くなる同窓会であることを願っています。
年輪のごとく、啓新高校!
2011年11月27日(日曜日)
本校演劇部が
県青少年育成一灯基金「すくすく募金」活動を
26日ショッピングセンターベルにおいて行いました。
人のために尽くすことは人として生きる上でとても大切です。
自分たちが募金活動を行ってみて
はじめて世間の暖かさや冷たさなどがわかったと思います。
この経験が生徒達を大きく成長させてくれました。
この場を与えてくださった方々に感謝です。
役に立つありがたさ、啓新高校!
2011年11月26日(土曜日)
明日は福井女子及び啓新高校の
第一回同窓会総会・懇親会が
AOSSAにて午前10時より行われます。
同窓会組織を強化していく意味では大きな第一歩。
卒業生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
再会の時、啓新高校!
2011年11月24日(木曜日)
調理科三年生が第三弾のお弁当販売を行いました。
今回も栄養バランス、ボリューム満点です。
幕の内弁当
メニュー
・メンチカツ
・鮭のムニエル
・筑前煮
・卵焼き
・ほうれん草としめじの胡麻和え
・白飯
おいしくいただきました。
ごちそうさま、啓新高校!
2011年11月23日(水曜日)
今日は勤労感謝の日。
「勤労をたつとび、
生産を祝い、
国民たがいに感謝しあう」日です。
本日の読売新聞コラムに
千家元磨の「飯」という詩が紹介されてました。
飯といっても冷や飯のことです。
「君は知っているか
全力で働いて頭の疲れた後で飯を食う喜びを
赤ん坊が乳を呑むとき、涙ぐむように
冷たい飯を頬ばると、
余りのうまさに自ずから笑いが頬を崩し
目に浮かぶのを知っているか
全身で働いたあとで飯を食う喜び
自分は心から感謝する」
学生の就職率が59.9%
生活保護の受給者数は過去最多を更新する世の中。
私も働ける喜びと働く場所があることに感謝しつつ、
学校の使命でもある
生徒を自立させ、社会に貢献できる人材の育成を目指すために
日々努力していきたいと思います。
勤労に感謝、学校に感謝、啓新高校!