啓新校長日誌

2018年4月18日(水曜日)

技能五輪全国大会福井県予選会2018:04:18:13:08:23

  •  
  • 友だち追加数

和食を極めていく!

本日、日本料理部門技能五輪

全国大会福井県予選会が

本校で行われました。

参加選手は11名。

内訳は、本校生徒3名。

料亭・料理屋・ホテルの

若手和食料理人8名(内卒業生5名)

予選の内容は、制限時間内に

三つの課題を作り上げる。

この三つの課題の中には、

日本料理に必要な技術が

全て詰まっていると言っても

過言ではない内容です。

選手は食材に対して真心を尽くし、

日頃鍛えた技術を作品に込めていました。

この予選会に挑む意味は、

やはり調理技術の向上と

和食に対して臨む姿勢を学ぶ事。

高校生にとってはよい学び、

そして経験の場となったことは

間違いありません。

一つの目標に対して誠実に臨み、

惜しみない努力を積めば

必ず返ってくるものがあります。

順位を競うことは、

目標の一つではありますが、

それ以上のものが結果から

得られることが挑戦の意義。

自分を進化・成長させることが大切。

そのためには鍛錬を続けること。

鍛錬とは、

「千日の稽古を持って鍛とし、

万日の稽古を持って連とす」

と言われています。

3年で基礎を定着させ、

30年で揺るぎない域に達すること。

つまり、稽古の持続・継続の大切さを

言わんとしています。

奥が深いですね。

技術の習得に終わり無し。

さらに、その過程で創意工夫を加えることで、

新しい技術も生まれてくるものです。

皆さんの技術向上により、和食の伝統文化が輝き、

華やかになっていくことを期待してますよ。

将来、おいしい笑顔をたくさん作り出してください。

2018年4月17日(火曜日)

言葉には人を動かす力がある!2018:04:17:17:51:08

行動しなければ、

失敗は100%無い。
 
成功も100%ないけどね
 
ウェイン・グレツキー

30710606_1646494768721087_3433774710465232896_n.png
 

2018年4月16日(月曜日)

校長講話!2018:04:16:18:23:48

今日の校長講話の内容です。

テーマは、「ルールはなぜあるのか?」

ルールについては、

最もわかりやすい例は拳銃使用規制の問題。

先日、滋賀県彦根市で、

拳銃による痛ましい事件が起こりましたが、

日本では銃の使用は厳しく規制されています。

一方、アメリカではどうでしょう。

銃の規制に関しては日本とはかなり違います。

そのため幾たびも銃による乱射事件が勃発し、

尊い命が数多く失われています。

学校でも使用され、

同年代の若者の命が多数失われていますね。

日本は銃に対して厳しいルールが

設定されているからこそ、

拳銃使用による犯罪は極めて少ないといえます。

このルールは安心・安全ですよね。

ルールといえば学校には校則があります。

これも集団生活の中で、全員が安心・安全に、

気持ちよく生活していくためにあるものです。

そして、もう一つ校則には意味があります。

それは、高校時代は横道へそれずに、

自分の可能性を見つけ・磨く時間にするためです。

高校時代にやるべきことは

自らの目標に向かって邁進し、内面を磨くこと。

外面の美しさは高校卒業してもできること。

iPhoneを世に送り出したスティーブジョブスは

黒のタートルネックかTシャツにジーンズという

ほぼ一年中同じ格好をしていました。

彼にとっては今日何を着るかを

悩んでいる時間はとっても無駄なもの。

それ以外に考えないといけないことに

時間を優先していたというエピソードがあります。

人間一人一人に与えられた時間は有限です。

その有限な時間を有効に使ってこそ、

無限の可能性が拓かれていきます。

生徒諸君にもこの世に生を受けた意味があります。

自分自身は唯一無二の存在。

高校時代だからこそ自分の可能性を信じて、

その可能性を探す挑戦、活かす挑戦、

磨く挑戦に時間を使っていくようにしましょう。

その先には充実した未来がまっていますから。

ただ、服装については清潔感を大切に。

2018年4月15日(日曜日)

手話部が新聞に!2018:04:15:15:25:06

本日の福井新聞に手話部が
掲載されました。

地道な活動が地域の方々に喜ばれています。

手話を通じてのコミュニケーションは、
決して簡単ではありませんが、
身につける事によって、
自分の力を障害のある人のために
活かしていくことができますね。

人は一人で生きていくことはできません。
故に、社会は様々な役割で成り立っています。

自分の力はどこかで誰かの役に立つもの。
気づいて行動するか否かの違い。

行動すると世界が広がりますよ。
手話から世界を広げてみてみいいかも!

そして今年は障害者スポーツ大会も福井開催。
活躍の場も広がりますね。

2018年4月14日(土曜日)

言葉には人を動かす力がある!2018:04:14:14:03:32

絶えず変化を求める気持ちと不満こそが、
進歩するために最初に必要なもの。

トーマス・エジソン

変化は機会と見なすものである。
変化を機会としてとらえたとき、
初めて不安は消える。

ピーター・ドラッカー

高いレベルを維持するには

変化するしかない。
変化は脅威ではなく、機会である。

カルロス・ゴーン

挑戦は変化をするため、

変化を楽しむため。

目標に挑め啓新生!

前の5件 52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62
2025年7月 2日
FD整体!
2025年7月 2日
保育体験!
2025年7月 2日
今日の言葉!
2025年7月 1日
半夏生!
2025年7月 1日
期末考査!
2025年7月 1日
7月挨拶運動!
2025年7月 1日
今日の言葉!
2025年6月30日
OC予約講座!
2025年6月30日
今日の言葉!
2025年6月29日
卒業生活躍!
2025年6月29日
今日の言葉!
2025年6月28日
インハイ予選スライド!
2025年6月28日
77年目。
2025年6月28日
今日の言葉!
2025年6月27日
丼販売!
2025年6月27日
介護総合演習!
2025年6月27日
今日の言葉!
2025年6月26日
組み合わせ決定!
2025年6月26日
研修旅行最終日!
2025年6月26日
今日の言葉!
2025年6月25日
研修旅行3日目!
2025年6月25日
朝学習!
2025年6月25日
万博で福井をPR!
2025年6月25日
今日の言葉!
2025年6月24日
研修旅行2日目!
2025年6月24日
1年生デビュー!
2025年6月24日
今日の言葉!
2025年6月23日
沖縄慰霊の日!
2025年6月23日
保育系授業報告!
2025年6月23日
インハイ水泳写真!
2025年6月23日
今日の言葉!
2025年6月22日
インハイ予選水泳!
2025年6月22日
アベック優勝!
2025年6月22日
今日の言葉!
2025年6月21日
夏至!
2025年6月21日
今日の言葉!
2025年6月20日
ハーフパンツ!
2025年6月20日
今日の言葉!
2025年6月19日
作文ガイダンス!
2025年6月19日
今日の言葉!
2025年6月18日
絶対ダメ!
2025年6月18日
13年ぶり2回目の出場!
2025年6月18日
今日の言葉!
2025年6月17日
PTA挨拶運動!
2025年6月17日
今日の言葉!
2025年6月16日
吹奏楽で交流!
2025年6月16日
今日の言葉!
2025年6月15日
卒業生再会!
2025年6月15日
特進1年生で進路オリ!
2025年6月15日
インハイ予選8!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加