啓新校長日誌

2013年12月11日(水曜日)

大阪へ2013:12:11:09:40:23

  •  
  • 友だち追加数

今日から1泊2日で大阪へ

経営についての勉強です。

時代は大きく、

そして想像を超えるスピードで

動いていることを実感。

学んだことの一部を紹介します。


PFドラッカーが

「ネクストソサエティー」という本の中で


「歴史が見たことのない未来がはじまる」

 

予言している。

 

少子高齢化、IT革命

 

まさに次の新しい社会へ

 

組織主義から個人主義へ

「知識労働者の生産性が

そのまま直接企業の生産性につながる」


知識が価値の時代

 

知財が主役

 

だからこそ知識労働者の

モチベーションを高めることが必要

 

企業が取り組むべきことは

管理することでもなく

指導することでもない

マネージメントですることではない

 

モチベーションを高めること

 

スタッフやチームが自発的に取り組むこと

という内容です。

 

ほんの一部ですが深いですね。

 

こんな話を聞いたあとに

夜懇親会で近くの鶏鍋屋さんへ

そこでこんな場面がありました。


働いている人はどう見ても

アルバイトが大半

 

店は満席、私たちは20人ほどのグループ

場もいろんな話で盛り上がっていました。

 

ちなみに2時間のフリードリンク

 

ある人が焼酎を店員に注文

「あのさ、グラスが小さいからジョッキでもらえる」

 

するとその店員さんは

一瞬困ったなという顔 (焼酎をジョッキで)

 

でも次に出た答えが

「店長に内緒ですよ」、と笑顔で答えて奥へ


その後しばらくして

「すみません、ジョッキじゃないですが、

これでいかがですか」

 

その店員が持ってきのは

焼き物の大きめのコップ

 

注文をした人は満足そうに「OK!]

 

このコミュニケーションは

結構いい感じでしたね。

 

注文があちらこちらから

入っているにもかかわらず

嫌な顔一つせず、笑顔で丁寧に対応。


「しかも店長に内緒ですよ」

なんて笑いもあり。

 

飲み放題なんだから

あまりグラスの種類に

こだわる必要がないと判断したのでしょう。


一定のルールの中で、

お客さんのニーズを読み取り、

出来る範囲の中で

最大限の答えを出してくる

 

おそらく彼女はそう考え、

答えを出し、行動したのでしょう。

 

 

店長らしき人と相談していた様子は

ありませんでした。


なぜなら私たちの席は3階

飲み物を作るところは私たちから

見えるとこにあったので

 

 

これはモチベーションがなかったら

やれないですよね。


複雑な時代だからこそ

自分の知識、技術、経験を組み合わせて

その時、その場にあった答えを

出していくことが求められる

 

そのキーワードはモチベーションですね。

 

学んだことがつながった感じでした。

 

本校も最高の教員チームを目指します。

そこに終わりはないですが

 

真のチームとは、啓新高校!

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年12月10日(火曜日)

テスト返却!2013:12:10:16:40:32

期末テストの結果が

次々と生徒の手元に返ってきています。


歓声とため息が入り交じる教室


結果が出た人はおめでとう

努力はしたが結果が出なかった人は、

何処に原因があったのかを見極め、

努力を続ける。


努力をせず、結果が出なかった人

ますは努力することです。

 

当たり前のことを書きましたが

その当たり前のことを

当たり前に続けることが

一番大切のこと

 

分かっているけど難しいですね

でもそれができれば、成長できますよ。

 

頑張ってみましょう、啓新高校!

2013年12月 9日(月曜日)

針・包丁供養!2013:12:09:13:27:22

今日は1限目に

針・包丁供養を行いました。

 

毎年12月8日に実施していますが、

今年は暦の関係で日曜日になったため

本日実施しました。


供養行事は神明神社より

神主様に来ていただき神事を執り行い、

その後、私から生徒達に向かって

供養行事の意義について話をしました。

12091.jpg12092.jpg

平和な社会に感謝、物に感謝

12093.jpg

針や包丁は私たちの生活を支える

衣食住には欠かせない物。


その針や包丁を通して物のありがたさを

感じてもらいたいと思います。


全てのことが当たり前にならぬように、

当たり前のことがどれほど特別なことか

世界を見渡せば紛争で

苦しんでいる国や地域が多々あります。

 

日本もわずか72年前には

あの痛ましい戦争に突入し、

何の積みもない人々が多数犠牲となり、

生き残った人々も苦しい生活を強いられました。

 

この平和がこれからも永久的に続くためには

今生きている私たちが

常に感謝の心を忘れず

生活していくことが求められますね。


行事の終わりには生徒一人ひとりが

 

こんにゃくに針を刺し、供養としました。

12094.jpg

有り難い、啓新高校!

12095.jpg

 

2013年12月 8日(日曜日)

美しさとは何か2013:12:08:16:14:51

今日は完全オフ

なにげに新聞を見ていると

「利休にたずねよ」という文字が

目に飛び込んできました。


歴史物には興味があるので映画館に。

最近はDVDなどの普及で

映画館には行かなくなりましたが

やはり大きなスクリーンでみるのは

テレビとはひと味もふた味も違いますね。

 

映画の率直な感想は、

「なぜ利休は美しい物が分かったのか」

その研ぎ澄まされた美は

どこから生み出されたのかという疑問ばかり。

 

時代背景を考えれば

茶の世界であっても

常に真剣勝負の場であったのでしょう。


真剣勝負の場であればこそ

感性が研ぎ澄まされ、美を見極める心が

養われていったのはないかと思います。

 

そんな迫力や人間味が

市川海老蔵演じる利休から伝わってきます。


美の感覚。

最近の日本はこの美意識が

薄れかかっているように感じます。


所作、礼法、言葉など

常に日本人としての美しさを

忘れたくはないですね。

 

「らしさ」の美、啓新高校!


 

2013年12月 7日(土曜日)

感謝!2013:12:07:17:57:54

今日は第1回学校説明会を実施しました。

おかげさまで大変たくさんの生徒、保護者の

みなさんが参加してくださいました。

ありがとうございました。


次回は1月11日(土)の実施です。

 

内容は

これは使える!「緊張に打ち勝つ3つ方法」

入試のワンポイントアドバイス

学科コースの説明

など盛りだくさん。

これを聞いて合格をつかんでください!

 

県内嶺北のみなさんには

中学校を通してチラシにてお知らせします。

それ以外の方はホームページをご覧ください。

(来週後半アップ予定)

 

次回が最後の説明会になります。

たくさんの参加をお待ちしています!

 

チャンスをつかめ、啓新高校!

 


 

前の5件 436  437  438  439  440  441  442  443  444  445  446
2025年5月 5日
立夏・端午の節句!
2025年5月 5日
100年続く伝統の味!
2025年5月 5日
今日の言葉!
2025年5月 4日
心を磨く!
2025年5月 4日
今日の言葉!
2025年5月 3日
就任挨拶!
2025年5月 3日
今日の言葉!
2025年5月 2日
啓新蕎麦屋開店!
2025年5月 1日
県模試!
2025年5月 1日
今日の言葉!
2025年4月30日
4月挑戦者達更新!
2025年4月30日
生徒総会!
2025年4月30日
今日の言葉!
2025年4月29日
ベスト4!
2025年4月29日
今週の保育系!
2025年4月29日
職業の数に驚き!
2025年4月29日
調理科iPad講習会!
2025年4月29日
主権回復の日!
2025年4月29日
今日の言葉!
2025年4月28日
女子ソフトスナップ!
2025年4月28日
男子バスケスナップ!
2025年4月28日
剣道スナップ!
2025年4月27日
大会結果!
2025年4月27日
優勝!
2025年4月27日
今日の言葉!
2025年4月26日
FDウェルカム!
2025年4月26日
今日の言葉!
2025年4月25日
特進新入生歓迎会!
2025年4月24日
卒業生活躍!
2025年4月24日
今日の言葉!
2025年4月23日
進路模擬面接オリ!
2025年4月23日
今日の言葉!
2025年4月22日
保育系授業!
2025年4月22日
今日の言葉!
2025年4月21日
陸上強化大会!
2025年4月21日
野球部1回戦スナップ!
2025年4月21日
穀雨!
2025年4月20日
中学3年生の皆さんへ!
2025年4月20日
今日の言葉!
2025年4月19日
大会結果!
2025年4月19日
今日の言葉!
2025年4月18日
テーブルマナー!
2025年4月18日
今日の言葉!
2025年4月17日
フレッシュ卒業生!
2025年4月17日
今日の言葉!
2025年4月16日
部活動オリ!
2025年4月16日
今日の言葉!
2025年4月15日
啓新新聞PDF Vol.50を発行しました。
2025年4月15日
授業スタート!
2025年4月15日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加