2011年2月12日(土曜日)
卒業前講話2011:02:12:12:35:42
2月10日(金)に
卒業を前にした3年生を対象に
卒業前講話を行いました。
この行事は卒業を前にした生徒達に
次の進路に進んだときの心構えを話すものです。
第一講義 「将来に向けて大切なこと」
学校長
第二講義「社会人としての心構え」
酒井人事研究所 酒井宥光氏
人生を幸せに生きるためにどちらも大切な話となりました。
三年生の皆さんはしっかり心に留めておいてくださいね。
理想と現実を乗り越えよ、啓新高校!

2011年2月12日(土曜日)
2月10日(金)に
卒業を前にした3年生を対象に
卒業前講話を行いました。
この行事は卒業を前にした生徒達に
次の進路に進んだときの心構えを話すものです。
第一講義 「将来に向けて大切なこと」
学校長
第二講義「社会人としての心構え」
酒井人事研究所 酒井宥光氏
人生を幸せに生きるためにどちらも大切な話となりました。
三年生の皆さんはしっかり心に留めておいてくださいね。
理想と現実を乗り越えよ、啓新高校!
2011年2月11日(金曜日)
今日は建国記念日
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」です。
そしてこの建国記念の日は
神武天皇(初代天皇)即位の初日を
日本の紀元(歴史が始まる最初の日)としたことから始まります。
歴史は深く興味深いですね。
国際化の今、
日本の歴史を理解することが
今求められているのではないでしょうか。
歴史を知る、啓新高校!
2011年2月11日(金曜日)
平成22年度
調理科三年生による
保護者との昼食会を行いました。
卒業を前にして
親に感謝の心を伝える
そんな趣旨でこの行事を行っています。
なかなか高校生の年頃になると
素直に自分の感情を表せないもの
以前の学校教育の中では必ず食事の前に
「箸とらば天地御代の恩恵み、父母や師匠の恩をわするな」
と皆で斉唱してから食事をいただいたそうです。
大切な心がけですね。
この感謝の心は
今の日本人が忘れかけている心の1つではないでしょうか
お互いが感謝する社会
すばらしい社会です。
権利や個人の自由ばかりを叫び
相手に対する感謝の心がない社会
こんな寂しい社会はつくりたくないですね。
これから社会に出て行く生徒達にこそ
感謝の心を教えていかなければならないと思っています。
なぜなら、その生徒達が親になり子供を育て
次の福井を、日本をつくっていくからです。
美しい心を持った国
そんな国をつくるためにも
日々挑戦していきたいと思います。
感謝の心こそ命、啓新高校!
2011年2月10日(木曜日)
2月11日から21日まで
スズキアリーナ福井北インター店において
生活文化科の生徒による作品展を開催します。
絵画やネイルアートなど
様々な作品を一堂に展示
ぜひ皆さん見に行ってくださいね。
アグレッシブに動く、啓新高校!
スズキアリーナ福井北インター店
福井市新保町17の24
2011年2月10日(木曜日)
2月5日に
福井市卓球選手権大会が
旧市民中学校体育館で行われました。
結果は
なんと
2年女子シングルスの部で
竹川選手が優勝。
鷲田選手が準優勝
2年男子シングルスで
竹嶋選手が第三位
1年女子シングルスで
吉村選手が準優勝
みんなよく頑張った、おめでとう!
次を目指せ、啓新高校!