啓新校長日誌

2016年4月17日(日曜日)

熊本地震について2016:04:17:17:27:20

  •  
  • 友だち追加数

メディアの報道に胸が痛みますね。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするばかりです。

また、被災された方々、どうかお力落としのないように。

学校としても、明日から全校で

募金活動を行おうと思っています。

保護者の皆様も、どうか趣旨をご理解いただき、

ご協力をお願いします。

福井市も約70年前に

直下型地震を経験し、壊滅的打撃を受けました。

空襲で焼け野原になった3年後です。

また、その大地震の一ヶ月後に豪雨。

さらにその影響で九頭竜川が決壊し、福井市の大半が水没。

(原因は地震で堤防の地盤が緩んでいたこと)

まさに、二重、三重の苦難に襲われました。

その際、全国のたくさんの方々から

温かい援助をいただいた過去があります。

それがあったからこそ、

今の福井があると言っても過言ではありませんね。

全校生徒諸君、

君たちに過去の歴史は直接的に

関係ないものではあるが、過去があればこそ今があり、

今があるからこそ未来があることを忘れないように。

そして、人である以上、

義の心を持った人間であって欲しい。

ぜひ、募金活動に協力を。

よろしくお願いします!

2016年4月16日(土曜日)

熊本や大分の被災された皆さんへできること。2016:04:16:17:22:33

被災された皆さんへお見舞い申し上げます。

本校生徒諸君も、何か自分ができることはないか

と考えている人も多いと思います。

すぐに思いつく活動は、「募金やボランティア、

支援物資を送る」などがありますね。

それらは、すごく尊い活動です。

ぜひ、やれる範囲で行動しましょう!

ただし、それは短期的な活動。

これから復興に向けては長い時間が必要になります。

中長期的に向けて大切なことは、

我々が暗くならないこと、

自粛し過ぎないこと。

明るく、元気に生活していくこと。

我々からプラスのエネルギーを発していくこと。

日本全体が、暗くなり、

自粛し過ぎると、動きが停滞する。

被災された皆さんはそんなことを望んでないはず。

被災された皆さんを元気にしていくには、

それ以外の人達が元気にしていないと。

暗くならないこと。

自粛し過ぎないこと。

日本全体でマイナスをプラスにするだけの

エネルギーを生み出すことが大切。

そのためには、一人一人が元気に活動しましょう!

それが被災地への大きな支援だと思いますよ。

今日も明るく元気に、挑戦です!

2016年4月15日(金曜日)

春に挑む!2016:04:15:12:12:42

春の北信越高校野球福井県大会予選の組み合わせが決定。

本校の1回戦は福井商業。

いやー、うれしいですねー。(^▽^)

一発目からシード校なんて感謝です!

これからの練習により気合いが入りますから。

しかも、やりがいが大きいです。(^▽^)

試合は4月22日(金)14:00プレイボール。

福井市フェニックス球場で行われます。

熱い応援をよろしくお願いします。

いざ、勝利に向かって挑戦です! ( ^o^)ノ




2016年4月14日(木曜日)

卒業生頑張ってますよ!2016:04:14:13:09:12

最近は良く卒業生に会います。

昨日はグランユアーズで3人の卒業生に出合いました。

サービス部門で働いている東君と村田さん。

IMG_3564.JPGIMG_3566.JPG

調理部門で働いている松澤君です。

(丁度仕事帰りにばったりと。)

IMG_3568.JPG

三人ともイキイキとした顔つきで仕事をしてましたよ。

まずは自分がイキイキとしないと、

周りによい影響を及ぼすことができませんよね

仕事は自分ではなく、人の役に立ってこそ価値があるもの。

人の役に立ち、人から必要とされる存在。

そこに人の幸せがあると思いますよ。

三人の顔を見てそんなことを感じました。

これからも応援しているよ、頑張れ卒業生!

2016年4月13日(水曜日)

校長講話実施!2016:04:13:13:15:14

校長講話とは、

校長講話とは毎週月曜日朝一番に私から約5分程度、

生徒諸君の心が成長する話をしたり、

生徒諸君の活躍を紹介したりするものです。

今日は「時を守り、場を清め、礼を正す」という教育三原則にです。

学校は学びの場、その学びの場でまず身につけて欲しい力が、

時間を守る力、場をきれいにする力、礼儀を実行できる力、

この三つです。

まず、具体的に行動して欲しいことを伝えます。

それぞれの意味については、来週に話します。

時間を守るとは、朝の始業時間を守る、

授業開始1分前には自分の席に着く。

移動教室の時も遅れない。

場をきれいにするとは、無言で清掃活動に心を込めて取り組む。

礼儀を実行できるとは、自分から挨拶をする、

正しい服装、正しい言葉遣い 。

この三つは当たり前のこと。

当たり前のことを誰よりも当たり前にできる強さが大切です。

また、この三原則は今もそしてこれから先も、

生きていく上で必要とされる力です。

人生とはミラーの法則、

または引き寄せの法則によって成り立ってます。

プラスも、マイナスもいつか必ず自分に返ってくる。

正しいこと、努力すること、人に貢献することは、

必ず自分に返ってきます。逆も同じ。

良い運を引き寄せるのも、悪い運を引き寄せるのも、

自分の考えと行動次第。

三原則を土台に、正しい行動を習慣にし、

良き運を引き寄せ、充実した人生を過ごしてください。

今週は残り三日、

自分を信じ、人と比べることにとらわれずに、

自己の可能性へ挑戦です。

前の5件 243  244  245  246  247  248  249  250  251  252  253
2025年7月 3日
志望理由書作成講座!
2025年7月 3日
今日の言葉!
2025年7月 2日
FD整体!
2025年7月 2日
保育体験!
2025年7月 2日
今日の言葉!
2025年7月 1日
半夏生!
2025年7月 1日
期末考査!
2025年7月 1日
7月挨拶運動!
2025年7月 1日
今日の言葉!
2025年6月30日
OC予約講座!
2025年6月30日
今日の言葉!
2025年6月29日
卒業生活躍!
2025年6月29日
今日の言葉!
2025年6月28日
インハイ予選スライド!
2025年6月28日
77年目。
2025年6月28日
今日の言葉!
2025年6月27日
丼販売!
2025年6月27日
介護総合演習!
2025年6月27日
今日の言葉!
2025年6月26日
組み合わせ決定!
2025年6月26日
研修旅行最終日!
2025年6月26日
今日の言葉!
2025年6月25日
研修旅行3日目!
2025年6月25日
朝学習!
2025年6月25日
万博で福井をPR!
2025年6月25日
今日の言葉!
2025年6月24日
研修旅行2日目!
2025年6月24日
1年生デビュー!
2025年6月24日
今日の言葉!
2025年6月23日
沖縄慰霊の日!
2025年6月23日
保育系授業報告!
2025年6月23日
インハイ水泳写真!
2025年6月23日
今日の言葉!
2025年6月22日
インハイ予選水泳!
2025年6月22日
アベック優勝!
2025年6月22日
没頭力!
2025年6月22日
今日の言葉!
2025年6月21日
夏至!
2025年6月21日
今日の言葉!
2025年6月20日
ハーフパンツ!
2025年6月20日
今日の言葉!
2025年6月19日
作文ガイダンス!
2025年6月19日
今日の言葉!
2025年6月18日
絶対ダメ!
2025年6月18日
13年ぶり2回目の出場!
2025年6月18日
今日の言葉!
2025年6月17日
PTA挨拶運動!
2025年6月17日
今日の言葉!
2025年6月16日
吹奏楽で交流!
2025年6月16日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加