啓新校長日誌

2017年2月17日(金曜日)

創立者命日2017:02:17:17:32:33

  •  
  • 友だち追加数

平成3年2月17日、

雪の舞い散る寒さの中、

創立者は90歳の波瀾万丈の人生を閉じました。

明治の生まれ、26歳で教育の道を志し、

ひたすら、地域社会に貢献する人間を

育てることに取り組んだ生涯。

その道のりには、戦争による空襲、

大震災、洪水などの自然災害を含め、

幾多の困難が立ちはだかりましたが、

その度ごとに、不屈の精神で乗り越え、

「人を育てる」という志を貫きました。

先人の頑張りがあるから「今」がある。

何事も始めがあるから「今」がある。

先人達を尊び、感謝する心を忘れず、

次の世代が笑顔で暮らせるように、

与えられた「今」を懸命に生きないと。

一度の人生、長い短いではなく、

どう生きるかが重要ですから。

合掌

IMG_5771[2].JPG

2017年2月16日(木曜日)

中学生来校!2017:02:16:17:24:35

今日は午後より、

坂井中学校の2年生が来校。

高校とはどんなところなのか?

なにができるのか?

どんな高校生活を送ることができるのか?

本校の先生方や先輩から話を聞いていました。

この4月からは最高学年の3年生。

学校の中心となる存在ですね。

その上、受験生でもあります。

3年生の時の流れ方は、

今までの2年間に比べて、

圧倒的に早く感じるもの。

新学期が始まるとすぐに、

修学旅行、各種部活の大会、

夏休み、学校祭、学力診断テスト、

冬休み、推薦入試、私学入試、

県立入試、卒業式。

もちろん、定期テストや確認テストも

この間に適宜入ってきます。

そう考えると、本当に早いですよー!

中学生活最後の年。

悔いの残らぬように、

思いっきり取り組んで、

充実した時間を送って欲しいですね。

私からは、物事を成すためには、

まず、自分自身ができると信じて、

できないという固定観念を持たず、

常に続ける理由を探して、

挑戦することが大切であると伝えました。

輝く一年でありますように。

時を楽しめ、中学生!

16265900_1363474713696072_7431767025484282991_n.png

2017年2月15日(水曜日)

体育館解体中!2017:02:15:19:10:25

旧体育館が壊れゆき、

その隣に新体育館が完成間近。

新旧交代劇を見ているようです。

解体状況をみていると、

思い出が走馬燈のように浮かび、

目頭が熱くなりますね。

たくさんの生徒を迎え、育て、

送り出してくれた旧体育館、

本当にお疲れ様でした。

IMG_5746[1].JPGIMG_5745[1].JPGIMG_5749[1].JPG

2017年2月14日(火曜日)

由来を知る!2017:02:14:18:35:54

今日はバレンタインデー!

日本では女性から男性へチョコレートを送る日。

コレって、もしかして世界共通なのか?

いや、そうではありませんよ。

実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、

日本独自の習慣です。

欧米では、恋人や友達、家族などが

お互いにカードや花束、お菓子などを贈りあいます。

では、チョコレートはどこから出てきたのか?

これは、1958年に東京都内のデパートで開かれた

バレンタイン・セールで、チョコレート業者が行った

キャンペーンが始まりといわれています。

そして、今ではチョコレートは、

バレンタイン・デーの象徴に。

クリスマスもそうですが、

キリスト教になじみの薄い日本では、

本来の意味が忘れられて、

商売に利用されがちですね。

ちなみに、恵方巻きも同じです。

何事も正しい意味や由来を知ることは、

物事を深く理解する上で大切なこと。

ただ単に、世の中に迎合するのではなく、

自分で理解し、判断できる力をつけて欲しいですね。

「しない」、「やらない」という選択も大切ですから。

あまり世の中に踊らされるすぎるのも・・・

と思いますが、ただ、この機会に

バレンタインデーの由来を調べてみては?

この日のとらえ方が深くなりますから

2017年2月13日(月曜日)

今朝の校長講話!2017:02:13:19:30:53

校長講話を朝一番に行いました!

今日の話は、「ほんの少しの違い」です。

できない人は言い訳をし、

できる人は行動と結果で示す。

できない人は話したがり、

できる人は聞きたがる。

できない人はお金を求め、

できる人は成長を求める。

できない人は過去にこだわり、

できる人は未来にこだわる。

できない人は不可能と思い

できる人は可能と思う。

できない人は他人のせいにして、

できる人は自分のせいにする。

できない人は一人で頑張り、

できる人はみんなで頑張る。

できる人もできない人も、

能力にほとんど差はない。

ほんの少しの意識の違いによって

結果に差が生まれる。

心にど真ん中の、

ストレートが投げ込まれた感じです。

ちょっとした差が、結果、大きな差になる。

まず、意識を変え、次に行動を変える。

さすれば、結果が変わる。

ちょっとしたこと。

小さな差を大切にしないと。

前の5件 161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171
2025年10月27日
サッカースナップ!
2025年10月27日
今日の言葉!
2025年10月26日
卒業生再会!
2025年10月26日
今日の言葉!
2025年10月25日
秋の学校説明会!
2025年10月25日
二番だしが世界をつなぐ!
2025年10月25日
今日の言葉!
2025年10月24日
校外学習!
2025年10月24日
今日の言葉!
2025年10月23日
金賞受賞!
2025年10月23日
二十四節気「霜降」!
2025年10月23日
今日の言葉!
2025年10月22日
命の大切さを考える!
2025年10月22日
今日の言葉!
2025年10月21日
1年生調理科実習!
2025年10月21日
今日の言葉!
2025年10月20日
サッカー部スナップ!
2025年10月20日
女子ソフトスナップ!
2025年10月20日
今日の言葉!
2025年10月19日
自分はどうしたいか?
2025年10月19日
今日の言葉!
2025年10月18日
試合結果!
2025年10月18日
個性で勝負!
2025年10月18日
今日の言葉!
2025年10月17日
めぐみ園ボランティア!
2025年10月17日
今日の言葉!
2025年10月16日
ビブリオバトル大会!
2025年10月16日
至高の服へ挑戦!
2025年10月16日
今日の言葉!
2025年10月15日
心を奮い立たす!
2025年10月15日
広がりは魅力!
2025年10月15日
今日の言葉!
2025年10月14日
中間考査!
2025年10月14日
初戦スナップ!
2025年10月14日
保育系活動報告!
2025年10月14日
今日の言葉!
2025年10月13日
キャラ弁大賞!
2025年10月13日
B班レストラン実習!
2025年10月13日
今日の言葉!
2025年10月12日
卒業生来校!
2025年10月12日
初戦突破!
2025年10月12日
今日の言葉!
2025年10月11日
滋賀国スポ3位入賞!
2025年10月11日
今日の言葉!
2025年10月10日
就任あいさつ!
2025年10月10日
1年生調理実習!
2025年10月10日
今日の言葉!
2025年10月 9日
ウォーキングレッスン!
2025年10月 9日
ボランティア報告会!
2025年10月 9日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加