2017年9月10日(日曜日)
初戦突破!2017:09:10:21:28:15
北信越地区高校野球
福井県大会は初戦から接戦。
エース上ノ山選手の力投と杉田選手の活躍で、
3対2の勝利。二回戦へと駒を進めました。
若いチームは一戦ごとに成長するもの。
勝利には的確な判断力と行動力が求められますが。
この二つの力をつけるには本番が何よりの機会。
この秋、一戦でも多く試合をやることが
チームの成長には必要ですね。
次は17日、相手は敦賀高校。
ベストパフォーマンスを出すことを目標に挑戦です。

2017年9月10日(日曜日)
北信越地区高校野球
福井県大会は初戦から接戦。
エース上ノ山選手の力投と杉田選手の活躍で、
3対2の勝利。二回戦へと駒を進めました。
若いチームは一戦ごとに成長するもの。
勝利には的確な判断力と行動力が求められますが。
この二つの力をつけるには本番が何よりの機会。
この秋、一戦でも多く試合をやることが
チームの成長には必要ですね。
次は17日、相手は敦賀高校。
ベストパフォーマンスを出すことを目標に挑戦です。
2017年9月 9日(土曜日)
硬式野球部が北信越地区
高校野球福井県大会の初戦に挑みます。
いよいよ、春の選抜甲子園に向けての
戦いが始まります。ワクワクしますね。
新チームとなっての初の県大会。
夏に鍛えた心と技を出し切り、
ベストパフォーマンスを見せてほしいですね。
一戦集中、勇気と集中力で初戦を突破だ!
みなさんの応援をよろしくお願いします!
14時、敦賀総合運動公園野球場。
2017年9月 8日(金曜日)
ふと目にした言葉です。
マンガの中の言葉ですが、
心に刺さりました。
「可能性が1%でもある以上、
それに賭けてみる価値はある。
人はつまずくことが恥ずかしいのではない。
立ち上がらないことが恥ずかしいのだ。
お前に何があったのは知らないが、
人生を投げた時点でお前の負けだ。
あきらめるなんて言葉は
死ぬときに言ってもらいましょうか。
未来には夢がある。
オレはそう思う。」
ー 両津 勘吉 (こち亀)ー
可能性への挑戦!
挑戦の先に未来がある。
勝負するときは「翔舞」の時。
(翔舞とは造語で、駆けて、舞い上がるの意味)
全て進化・成長するとき。
やれるだけの準備をして、
後は思いっきり挑戦です!
2017年9月 7日(木曜日)
倉敷ファッションフロンティア2017
ファッションデザインコンテストにおいて、
ファッションデザイン科3年の青木さんが
優秀デザイン画特別賞受賞(1名のみ)!
倉敷と言えば、繊維の町としても有名です。
そのような歴史と伝統のある町のコンペに
入賞できたことはとても栄誉なことですね。
真摯な努力は誰かが見ていてくれる。
ただし、自分から情報発信すること。
情報過多の時代。
情報が洪水のようにあふれている。
だからチャンスがあれば挑戦し発信することが大切。
自分が動く積極性が好運を呼び込みますよ!
青木さん、おめでとう!
Category : お知らせ, ファッションデザイン科, 学校全体
2017年9月 6日(水曜日)
学園創立90周年記念
煌輝祭四大祭り、文化祭も翔舞!
駆けて(懸けて)、舞った文化祭