啓新校長日誌

2016年7月 7日(木曜日)

七夕!2016:07:07:17:57:03

  •  
  • 友だち追加数

今日は五節句の一つ、七夕の節句。

節句?

節句と聞いてわからない方もいますよね。

節句とは、季節の変わり目のことをいいます。

季節の節目には、無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、

お供え物をしたり、邪気を祓う行事を行うことが風習であります。

五節句の考え方は、中国から伝わったもの。

人日(1月7日)、上巳(3月3日)、

端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)

中国の暦法と日本の風土や農耕を行う生活の風習が合わさり、

宮中行事となったものが「節句」の始まりとされているようですね。

ところで、日付を見て、何か気づきませんか?

そうなんです。すべて奇数。

それも、1月を除いて月と日が同じ数。

奇数の数が重なっています。

中国では、奇数は「陽の数」で縁起が良い

偶数は「陰の数」で縁起が悪い数とされていました。

日本でも、お祝い事や縁起物の際は奇数が好まれています。

結婚などのお祝い金は、二つに割れない(別れない)として、

3万円や5万円など奇数の額を贈りますね。

ただ、奇数が重なる月は陰になるとされ、忌み嫌われたため、

お祓いなどをして清めたようです。

日本の伝統行事などはすべて意味合いがあり、

そこに各土地の風習がミックスして新たな文化が生まれてます。

さて、明日は期末考査最終日。

過去三日の邪気を払い、新たな気持ちで最終日を。

いやな物から逃げれば、追っかけてくる。

挑めば乗り越えられる。

最終日は新たな気持ちで挑戦です!

今日はきれいに星空が見えるかな?

7d7aefce-s.png

2016年7月 6日(水曜日)

校長講話(7/4)2016:07:06:17:40:55

体育館建設から学ぶこと。

基礎は大切!

新体育館の工事が進んでますが、

皆さんは何か感じる事はありませんか?

現在体育館は基礎工事をしています。

体育館の土台となる部分です。

この基礎工事には多くの時間が必要であり、

とても工程上とても大切な工事になります。

なぜなら、この基礎が強固なものでなければ、

その上に建物を建てることができないからです。

例え建ったとしても、弱い地震でもこようものなら崩壊するでしょう。

さて、この基礎工事ですが、

鉄筋と鉄筋を組み合わせるなど地道な作業の繰り返しであり、

しかも、部分が見えなくなるものです。

しかしこの部分が正確で・強いものでなければ

強固な建物を建てることができません。

何事も、基礎基本がしっかりしないと良いもの、強いもの、

確かなもの、大きいものは出来ませんよね。

しかも、見えないものほど大切です。

ここで、人の土台とは何かを考えてみましょう、

それは教育三原則

「時を守り、場を清め、礼を正す」

時間を守ることは、命を大事にすること。

場を清めることは、感謝の気持ちを持つこと

礼を正すことは、人間関係を作る上で一番大切なこと。

これをいつでも、どこでも、誰が見てなくても、

できる強さが必要です。

今一度、自分の行動を見直してみましょう!

2016年7月 5日(火曜日)

社会人講話!2016:07:05:16:12:53

4000人の上に立つ人事部長!

昨日の1限目に、

普通コースの全生徒対象に社会人講話を実施。

講師としてきていただいたのは、

カトープレジャーグループ

取締役人事統括本部長、大山邦子さん。

従業員4000人の上に立つ人事統括部長。

大山さんはなんとびっくり、

850円のアルバイトからスタートし、

現在の地位まで上り詰めた人。

さらに、初の女性取締役だそうです。

いやー、何かのドラマみたいですよね。

ただし、陰には朝な夕なの努力があったはず。

これぞ可能性への挑戦!

そんな大山さんの話を聞かせていただき、

心に残った言葉として三つ。

1.仕事とは楽しい人生を送るために行うもの。

2.自分がどんな人生を送りたいのか、とことん自分と向き合う。

3.この瞬間を大切に、やりたいことをとことんやる。

人生は楽しいものにしないと。

楽しいものにするために仕事をし、自分を成長させる。

自分が成長するから、人生は充実し、楽しくなる。

仕事で人は育てられるものです。

だからこそ、自分がどんな人生を送りたいのか

とことん考える事が必要。

例えすぐに答えが出なくても、考え続けることが大切です。

考えて、行動していくと不思議なもので、

きっかけやキーマンとの出会いがあるものです。

やりたいことが見つかれば、

その瞬間を大切に、とことんやってみる。

そんな人生を送ることができれば、

自分の人生に終わりが来たときに、

「イヤー、最高の人生だったな、おもしろかったよ」

と自分自身に言葉を贈ることができますよね。

大山さんの話を聞きながら、そんなことを感じました。

普通コースの生徒達には「何が」伝わったかな。

1607042.jpg

2016年7月 4日(月曜日)

対戦相手決定!2016:07:04:18:22:26

男子ソフトボール、インターハイ初戦の相手が決定。

一回戦はシード。

二回戦からの登場となります。

初戦は鳥取県代表の倉吉東高校。

鳥取県は砂丘、最近では、砂場コーヒーで有名ですよね。

砂丘だけに足を取られないように、

みっちりと足下を固めていかないと。

ちなみに初戦突破の場合、

次戦の相手は再度抽選をして決定。

着実なる一歩を踏みしめながら挑戦です。

インターハイは8月5から8日まで

広島県尾道市のソフトボール場で開催。

皆さん、応援よろしくお願いします! (^▽^)

IMG_4371[1].JPG

2016年7月 4日(月曜日)

ビジネス実務検定!2016:07:04:18:12:34

カシャ、カシャ、カシャ、心地よいリズムで

キーボードをたたく音が聞こえてきます。

全商ビジネス文書実務検定!

昨日は上記検定試験を実施。

それにしても「ビジネス文書」って何?

って感じている人もいますよね。

そんな方のためにお答えします。

「正確に、早く文字を打ち込む部門」と

「実務的な文書を正確に作成する部門」

の二つに分かれている検定試験です。

この検定試験には、情報商業科の他、

ファッションデザイン科、調理科の諸君もチャレンジしました。


いいですねー!  

検定試験は合格することが目標ですが、

それ以上に大切なのが、プロセスですね。

目標に向かって努力すること。

前向きに取り組んだ努力に、無駄なことなどは何一つありません。

すべてが自分を成長させるエネルギーに変わっていきます。

だからこそ検定試験に挑むことは価値がありますね。

自らの可能性に挑戦だ!

13528696_154378071648603_2827579473493938889_n.jpg

前の5件 221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231
2025年9月20日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月20日
今日の言葉!
2025年9月19日
保育受験対策!
2025年9月19日
今日の言葉!
2025年9月18日
体育祭スライドショー!
2025年9月18日
今日の言葉!
2025年9月17日
2年生保護者対象進学説明会!
2025年9月17日
今日の言葉!
2025年9月16日
特進模擬試験!
2025年9月16日
9月PTA挨拶運動!
2025年9月16日
硬式野球スナップ!
2025年9月16日
今日の言葉!
2025年9月15日
2回戦進出!
2025年9月15日
使命を全うする!
2025年9月15日
今日の言葉!
2025年9月14日
明日に延期!
2025年9月14日
音楽の力!
2025年9月14日
学校祭スライドショー!
2025年9月14日
今日の言葉!
2025年9月13日
ちょっとしたアイディア!
2025年9月13日
今日の言葉!
2025年9月12日
フードコンビニ充実!
2025年9月12日
今日の言葉!
2025年9月11日
模擬面接指導!
2025年9月11日
今日の言葉!
2025年9月10日
動画アップ!
2025年9月10日
選手権組み合わせ!
2025年9月10日
今日の言葉!
2025年9月 9日
ALT初授業!
2025年9月 9日
今日の言葉!
2025年9月 8日
今日の校長講話!
2025年9月 8日
テニススナップ!
2025年9月 8日
水泳スナップ!
2025年9月 8日
今日の言葉!
2025年9月 7日
水泳新人戦!
2025年9月 7日
二十四節気「白露」!
2025年9月 7日
今日の言葉!
2025年9月 6日
文化祭スライドショー!
2025年9月 6日
今日の言葉!
2025年9月 5日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月 5日
今日の言葉!
2025年9月 4日
フィナーレ体育祭!
2025年9月 4日
今日の言葉!
2025年9月 3日
煌輝祭第二弾学校祭!
2025年9月 3日
今日の言葉!
2025年9月 2日
学校祭準備!
2025年9月 2日
文化祭スナップその2!
2025年9月 2日
今日の言葉!
2025年9月 1日
煌輝祭第一弾文化祭!
2025年9月 1日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加