2025年9月 8日(月曜日)
今日の校長講話!2025:09:08:16:31:23
今日のテーマは、
「気持ちを切り替えて、
新たな目標に向かって挑戦!」です。
8月25日から準備期間を含めて
2週間にわたり行われた煌輝祭。
テーマは「勝破笑美戦」。(かっぱえびせん)
皆さんの笑顔と力があふれた、
最高の時間になりましたね。
しかし大切なのは、
体験して終わることではありません。
「自分は何をやり切ったのか?
どんな成長があったのか?」
必ず振り返ってください。
体験はただの出来事。
でも、振り返ればそれは 経験 になり、
未来の自分をつくる財産になります。
ぜひ手帳に自分の成長などを
書き込んでください。
その積み重ねが 自信の貯金 となり、
やがて皆さんを大きく変えていきます。
一ミリの進化を続ければ、
とんでもない自分に出会えますよ!
さて、今日から授業が始まります。
授業は単なる勉強ではありません。
「考える力」を鍛える場 です。
これからの社会は、
答えのない課題だらけ。
その壁を越えるために必要なのは
「考える力」です。
これは部活動にも同じことが言えます。
ただ練習する人と、考えて練習する人。
伸び方は、圧倒的に違います!
授業で本気で考える習慣をつけましょう。
その基盤が、教育三原則。
「時を守り、場を清め、礼を正す」。
挨拶、返事、服装、身だしなみなど。
当たり前のことを誰よりも
徹底できる人が、最後運を引き寄せます。
そして3年生の諸君。
いよいよ就職・進学の挑戦が始まります。
就職試験、入学試験は
人生をかけた勝負です。
準備をやり切った人だけが、
自信を持って挑めます。
結果はどうであれ、挑戦した人間は
必ず次に進めます。
合格しても浮かれるな。
落ちても落ち込むな。大切なのは、
常に次の目標へ 切り替えて
挑み続けること です。
1・2年生の諸君へ。
高校生活は本当に一瞬で終わります。
だからこそ、今を本気で生きてください。
やりたいことが見つからないなら、
まず やるべきことを徹底的にやる!
その先にしか答えはありません。
「どうせ無理」と言った瞬間に、
すべてが終わります。
でも逆に、動いた分だけ人生は動く。
だから、まずは誰よりも
当たり前のことを当たり前にやること。
そして、自分の可能性を誰よりも信じ、
挑戦を続けてください!
その先には明るい未来が
待っていますよ。
皆さんを全力で応援しています!