大寒の日に春がきた!2017:01:20:15:07:13
朝が寒むい!
それもそのはず。
今日は24節気の「大寒」です。
「大寒」とは、一年の中で最も寒い頃をいいますが、
今朝は、ほんとに寒かったですね。
雪こそ降りはしませんでしたが、
気温は氷点下。
身も心も凍りそうです。
この大寒を過ぎると、次の節気は「立春」。
暦の上では春を迎える頃となりますね。
春が待ち遠しいです。
おっと、大事なことを忘れるところでした。
今日は一足早く、春の便りをもらった人が。
なぜか?
本日は、推薦制・スポーツ文化入試
合格発表の日だから。
合格した方、おめでとうございます!
今までの努力が実を結びましたね。
今日一日は、目一杯喜んでいいですよ。
ただ、学びはここで終わりではありません。
自分の可能性を伸ばすためには、
明日から再び学びを継続すること。
学びは自分の可能性を拓き、
未来を創っていくものです。
楽しみながら、学びを続けてください。
そして不合格になった方へ。
次のチャンスに向けて切り換えること。
受験はまだ終わったわけではありません。
次のチャンスに向けていかに早くスタートを切るか、
その切り替えが次の運を引き寄せますよ。
さらに、一般受験に向けて頑張っている皆さんへ。
これから大切になるのは、
残りの日数を味方につけて、
基本を押さえていくこと。
新しいことを取り組もうとせず、
教科書の基本事項を確実に理解すること。
欲張ると結局身になりませんから。
知識は定着させて「なんぼ」の世界です。
押さえるところを確実に押さえていきましょう。
皆さんの受験を応援してますよ!
おめでとう、そして頑張れ受験生!
特別なローストビーフ!2017:01:20:09:25:39
日刊県民福井に掲載された、
卒業料理発表会2016に関しての
心にしみるエピソードを紹介します!
タイトルは「父の背中」
「自慢になっちゃうな」
啓新高校の卒業料理発表会でのこと。
池田町水海の畜産農家清水修一さんは、
記者に照れくさそうに語った。
娘が作ったローストビーフの材料は、
修一さんが育てた若狭牛だという。
子供の頃からずっと料理をやりたがっていた娘。
この日は「美味しく調理できるようになったよ」
と成長の手応えを語った。
修一さんが三年間で学校に来たのは、
今回の一度きり。
でも「今日来て本当に良かった」。
娘のあいみさんは、
春から神戸市の製菓専門学校でパン作りを学ぶ。
食品を扱う仕事に就きたいのは、
両親の仕事を身近に見てあこがれていたから。
長く家業を続けてきた父を思い
「私も一つのことに集中して頑張りたい」。
ローストビーフの背景を知ると、
料理の味が変わってきますよね。
なにか深みのある豊かな味わいに・・・。
親の背中を子供は見ていないようで
しっかり見ているもんですね。
教師としても襟を正さないと。
生徒は見ていますから。
卒業料理発表会(スライドショー)2017:01:19:09:54:08
先日行われた調理科3年生による
卒業料理発表会をスライドショーで!
料理は技術で作るんじゃない。
心でつくるんだ。
食べていただく人への思いの強さが味を作る。
おいしいの一言のために、
自分の持てる力を全て出し切り、料理を作る。
包丁一刀に思いを込めて。
その思いこそが、人の笑顔を作り出す。
料理を作ることができるって素晴らしい!
その人の幸せを作り出すことができるから。
スライドショーを見る
ここをクリック
*1、2年生調理科の諸君、
3年生への下支え、ご苦労様でした。
君たちの協力に敬意を表します。
啓新コレクション2016(スライドショー!)2017:01:18:11:18:16
ファッションデザイン科
全学年協力による、
圧巻のファッションショー
生徒の可能性をダイジェストで!
クリック ↓↓↓
ファッションショーを見る。
スライドショーは3分ほどです。
がんばれ、受験生!2017:01:18:10:35:27
本日、推薦入試・スポーツ文化選抜入試を実施。
朝から緊張感、目一杯の受験生。
伸るか反るかの大勝負の日。
まずは基礎学力試験の挑み、
その後、面接試験となります。
受験は成長の機会ともいわれますね。
人には長い人生にいくつかの関があります。
高校受験もその一つ。
それ故に、逃げず、恐れず、立ち向かう。
受験は自分自身が成長する機会。
関を越えれば越えるだけ進化します。
自分の夢と希望、目標をかなえるために挑む試験。
全力投球、挑戦です。
合格発表は20日(金)
中学校に通知します。


