プレゼンテーション講習会!2016:08:25:16:31:35
今日は特進コース1、2年生対象に
プレゼンテーション講習会を実施しました。
担当の先生からのコメントです。
「最近ではAO入試の課題として、
プレゼンテーションを求めてくる大学が増えています。
また、大学入学後や就職後も、
人に何かを伝える力は必要な力です。
ただ、伝える力というものは、
一朝一夕につくものではありません。
今から準備をすることで鍛えることができます。
講師には外部からマイナビの澤田さんにきていただき、
押さえなければならないポイントを教えていただきました。
生徒達は人に思いを伝えるコツや
ポイントをしっかり学べたようです。
来月にはオープンキャンパス報告会を実施予定。
どれだけのプレゼンになるのか今から楽しみです。」
プレゼンテーション力をつけるためにやるべき事。
一流のプレゼンテーションをたくさん見ること、知ること。
そして実際に、自分で何回もやってみること。
そのトライアンドエラーがプレゼンの質を向上させます。
特進1、2年生頑張れよ!
![IMG_4653[2].JPG](/assets_c/2016/08/IMG_4653%5B2%5D-thumb-520xauto-9203.jpg)
![IMG_4654[1].JPG](/assets_c/2016/08/IMG_4654%5B1%5D-thumb-autox694-9202.jpg)
![IMG_4655[1].JPG](/assets_c/2016/08/IMG_4655%5B1%5D-thumb-520xauto-9201.jpg)
全統模試に挑む特進!2016:08:21:12:35:03
勉強合宿明け全統模試実施!
特進コースの生徒が合宿の勢いをぶつけてます。
1,2年生は昨日の土曜日に実施。
3年生は土、日の両日かけてマーク模試。
一日一日の積み重ねが結果として表れる。
オリンピックも4年間の積み重ね。
メダリストは例外なく、
厳しい状況を乗り越えてメダルを獲得している。
来年の3月に、笑顔でゴールが切れるように、
可能性への挑戦です。
頑張れ、特進の生徒達!
勉強合宿!2016:08:19:09:17:16
全学年特進勉強合宿は今日が最終日。
昨日まで3年生はがっちり勉強。
自ら、夕食後の自習室開放時間の延長と
早朝自習室開放を申し出たり、とても意欲的だそうです。
目標に向かって邁進しているのが伝わってくるエピソードですね。
後輩達に背中で教える。
1,2年生にはいい刺激になっています。
また、1、2年生には琵琶湖の水質調査のプログラムも今回導入。
ただ机上で勉強するだけではなく、
勉強したことがどのように役立つのか、
あるいは、自然調査という体験を等して何を感じるのか、
日頃の勉強という点を線で結ぶのが目的です。
各学年とも内容の濃い二日間になっているようです。
最後まで、やりきり、達成感を持って返ってきて欲しいですね。
![IMG_4632[1].JPG](/assets_c/2016/08/ae07b25e3d0d480be0685e478b38a5c24a1a60b3-thumb-520xauto-9181.jpg)
![IMG_4636[1].JPG](/assets_c/2016/08/b9462715f83c14020eeb8aed0f3a05db1ce26476-thumb-520xauto-9180.jpg)
![IMG_4635[1].JPG](/assets_c/2016/08/9adfdbebe1fd670e11bb68662d06a3abe4515819-thumb-autox454-9179.jpg)
![IMG_4639[1].JPG](/assets_c/2016/08/b1802946ab7cfa81018aab0dc2e7cbd6ca9e7e42-thumb-autox454-9178.jpg)
![IMG_4638[1].JPG](/assets_c/2016/08/cf63f1c88eb833ae15e44f5d1b8e9e33316341a5-thumb-autox454-9177.jpg)
![IMG_4633[1].JPG](/assets_c/2016/08/c043052709fa28e935b9dc03780346874ebee6dc-thumb-520xauto-9176.jpg)
![IMG_4637[1].JPG](/assets_c/2016/08/a1011d3fb9548b627333aca57b3585bddb40dd23-thumb-520xauto-9175.jpg)
勉強合宿スタート!2016:08:17:09:01:26
特進コース全クラスの勉強合宿がスタート。
今年は二泊三日、場所は滋賀県今津。
朝からガッツリ二泊三日のスケジュールで勉強します。
お盆休み明け、どちらかというと、
だらけがちになるところを、合宿で締め直し、
後半に向かって勉強のリズムを作るのが目的です。
一切の妥協はなく、勉強に集中する。
学校とは離れた環境が集中力を生みます。
オリンピックメダル獲得者の陰には、
4年間の相当な努力がありますよね。
3年生は、来年3月の栄光に向かって、
1,2年生の諸君は、再来年以降の栄光に向かって、
夏の後半戦、気を引き締め、挑戦です。
選挙関連イベントに参加!2016:05:22:08:20:27
昨日、特進一年生の生徒4名が選挙関連のイベント
「ボーターズカフェ」に参加。
他校の高校生や大学生たちとグループで話し合いながら、
選挙と自分との関係について考えを深めてきましたよ。
引率の先生からのコメントです。
『18歳に選挙権が引き下げられての参院選が控えていることもあり、
多くのマスコミが取材にきていました。
取材に対しても、堂々と自分の考えや意見を述べており、
頼もしさを感じました。
生徒たちも楽しかった、参加してよかった、
と口々に話しており、良い時間を過ごせたようです。』
他校の生徒や年齢が上の人とのコミニティー。
よい経験を積むことが出来ましたね。
一票だけで変わりはしませんが、
一票の積み上げで変えることができます。
先ずは関心を持つこと、政治を知ること。
人任せにせず、自分でも考えて参加することですね。
夏の参議院議員選挙から。 ^ - ^
![IMG_3974[1].JPG](/assets_c/2016/05/IMG_3974%5B1%5D-thumb-520xauto-8088.jpg)
![IMG_3973[1].JPG](/assets_c/2016/05/23d761b5922812c030043625294580a5488eb2a4-thumb-autox533-8091.jpg)