啓新校長日誌

2018年3月25日(日曜日)

離任式!2018:03:25:13:26:52

  •  
  • 友だち追加数

3月は別れの季節。
終業式後、離任式を実施。

今年度末で本校を退職される先生は二人。
松浦先生と小川先生。

松浦先生は野球部コーチ・寮監
そして1年3組担任として真摯に
尽力してくださいました。

特に野球部は立ち上げから、
縁の下の力持ちとして力量を発揮。

部員達の精神的支えや戦力分析など
大きな体を細かく使い、
部活運営に大きく貢献してくださいました。

4月からは地元静岡県浜松に戻り、
高校野球に関わっていくそうです。

将来、甲子園で対戦するのが楽しみですね。
長い間、ありがとうございました。

小川先生は、養護教諭として、
一年という短い期間ではありましたが、
保健室の姉として、生徒達の体だけでなく、
心のケアにも気を配ってくださいました。

家庭の事情でやむをえず退職となりました。
本当にありがとうございました。

お二人の先生方の今後の活躍をお祈りします!

1803237.jpg1803236.jpg1803239.jpg

2018年3月24日(土曜日)

言葉には人を動かす力がある!2018:03:24:13:08:48

「あのとき、ああしていれば」
という思いに振り回されることほど、

時間とエネルギーを無駄にし、
自分を傷つけるものはないと思いますよ。

ー 斎藤 茂太 ー

変えられないものに捉われるのは時間の無駄。

時間を戻すことは不可能。
時間は未来へと刻まれる。

意識も行動も未来へと向かわないと。
過去は終わったものだから。

アグレッシブに行こうよ!

2018年3月23日(金曜日)

終業式!2018:03:23:15:59:51

第三学期終了。

本日、第三学期終業式を実施。

校長式辞で語ったことです。

今学期、今年度を振り返ること

振り返りがなく、やりっ放しは

同じ失敗を繰り返す。

ハムスターが遊ぶ「回し車」のようなもの。

やってはいるが、いっこうに前に進まない。

何ができて、何ができなかったのか、

来年度に向けて何をしていくのか?

しっかり振り返り、4月を迎えること。

次に春休みの過ごし方について。

春休みの過ごし方は、

「学校ではできない体験をすること」

もちろん、法律・校則を守ることは前提。

普段行かないところに行く。

例えば、美術館や博物館。

あまり見ない映画を見てみる。

旅行に出かけてみる。

久しく会ってない友達に会ってみる。

美味しいお店に行ってみる。

話題のお店に行ってみる。

なぜ体験なのか?

感性・感覚を磨き、

その時、その場、目的に合った

最適な決断をしていく力をつけるため。

人は日々生活をしていく上で、

様々な決断(選択)をしながら生活をしている。

意識していることと無意識なことはあるが。

決断する上で必要な力は、

情報収集力、情報分析力、

情報判断力、そして総合的な決断力。

この四つの力は、

学校の机上だけではつかない力。

様々な体験を等して、

感性・感覚を磨き上げることでつく力。

世の中が劇的に変わろうとしている。

情報も洪水のようにあふれている。

複雑な社会で

幸せに生きているための力をつけないと。

時間の使い方や場所、

さらに会う人を意識的に変えると、

自分がアップデートする機会にもなる。

春休みにさらなる進化成長するために、

新たな挑戦をして欲しい。

最後に4月9日の始業式には全員が何事もなく、

元気な姿で登校すること。

世界に一つしかない自分の人生を大切に。

どうでもいい存在なんてない。

みんな大切な存在だから。

素晴らしい春休みを!

終業式の後は皆勤賞や成績優秀者などの

表彰を行いましたよ。

受賞した生徒諸君、おめでとう!

1803231.jpg1803233.jpg1803234.jpg1803235.jpg

2018年3月23日(金曜日)

血液って大切!2018:03:23:12:15:09

若者が献血をしなくなってきている。

そのため、血液が足りなくなっている。

今は、血液を輸入している時代に。

昨日は献血についての講演会を実施。

科学技術が発達している現代でも、

血液は人工的に作り出すことはできていない。

献血をする若年層の減少に歯止めがかからない

一方で高齢化が進み、手術や治療で

必要な血液が不足する恐れが出ている。

献血は定期的にしていかないと。

何かあったとき、自分の命にも関わる問題。

普段はなにも協力せず、

何かあったときだけ要求するのは

ものの道理に合わない話。

GIVE-AND-TAKE

さらにGIVE-AND-GIVEへ

世の中は絶対うまくいくから。

1803221.jpg1803222.jpg1803223.jpg

2018年3月22日(木曜日)

春の啓新そば祭り!2018:03:22:19:18:30

つるっとしたのどごしが美味い!

啓新そば部が春祭り。

教職員と生徒対象にそば屋を開店。

手打ち蕎麦のいい香り、

大根の辛みとからみ、

いい味がでてますね。

温かいきつね蕎麦もGoodです。

一打ちに心を込めて打った蕎麦。

部員の気持ちが伝わってきます。

美味しいおそばをごちそうさまでした。

次回も楽しみにしていますよ!

18032002.jpg18032003.jpg18032005.jpg18032009.jpg18032010.jpg18032011.jpg

前の5件 57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67
2025年9月14日
明日に延期!
2025年9月14日
音楽の力!
2025年9月14日
学校祭スライドショー!
2025年9月14日
今日の言葉!
2025年9月13日
ちょっとしたアイディア!
2025年9月13日
今日の言葉!
2025年9月12日
フードコンビニ充実!
2025年9月12日
今日の言葉!
2025年9月11日
模擬面接指導!
2025年9月11日
今日の言葉!
2025年9月10日
動画アップ!
2025年9月10日
選手権組み合わせ!
2025年9月10日
今日の言葉!
2025年9月 9日
ALT初授業!
2025年9月 9日
今日の言葉!
2025年9月 8日
今日の校長講話!
2025年9月 8日
テニススナップ!
2025年9月 8日
水泳スナップ!
2025年9月 8日
今日の言葉!
2025年9月 7日
水泳新人戦!
2025年9月 7日
二十四節気「白露」!
2025年9月 7日
今日の言葉!
2025年9月 6日
文化祭スライドショー!
2025年9月 6日
今日の言葉!
2025年9月 5日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月 5日
今日の言葉!
2025年9月 4日
フィナーレ体育祭!
2025年9月 4日
今日の言葉!
2025年9月 3日
煌輝祭第二弾学校祭!
2025年9月 3日
今日の言葉!
2025年9月 2日
学校祭準備!
2025年9月 2日
文化祭スナップその2!
2025年9月 2日
今日の言葉!
2025年9月 1日
煌輝祭第一弾文化祭!
2025年9月 1日
今日の言葉!
2025年8月31日
献血!
2025年8月31日
今日の言葉!
2025年8月30日
団結応援練習中!
2025年8月30日
今日の言葉!
2025年8月29日
選抜県予選組み合わせ決定!
2025年8月29日
ミストシャワー!
2025年8月29日
今日の言葉!
2025年8月28日
特進ようこそ先輩!
2025年8月28日
今日の言葉!
2025年8月27日
煌輝祭準備中!
2025年8月27日
卒業生来校!
2025年8月27日
今日の言葉!
2025年8月26日
そば部優勝報告会!
2025年8月26日
防犯教室!
2025年8月26日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加