離任式!2018:03:25:13:26:52
3月は別れの季節。
終業式後、離任式を実施。
今年度末で本校を退職される先生は二人。
松浦先生と小川先生。
松浦先生は野球部コーチ・寮監
そして1年3組担任として真摯に
尽力してくださいました。
特に野球部は立ち上げから、
縁の下の力持ちとして力量を発揮。
部員達の精神的支えや戦力分析など
大きな体を細かく使い、
部活運営に大きく貢献してくださいました。
4月からは地元静岡県浜松に戻り、
高校野球に関わっていくそうです。
将来、甲子園で対戦するのが楽しみですね。
長い間、ありがとうございました。
小川先生は、養護教諭として、
一年という短い期間ではありましたが、
保健室の姉として、生徒達の体だけでなく、
心のケアにも気を配ってくださいました。
家庭の事情でやむをえず退職となりました。
本当にありがとうございました。
お二人の先生方の今後の活躍をお祈りします!



言葉には人を動かす力がある!2018:03:24:13:08:48
「あのとき、ああしていれば」
という思いに振り回されることほど、
時間とエネルギーを無駄にし、
自分を傷つけるものはないと思いますよ。
ー 斎藤 茂太 ー
変えられないものに捉われるのは時間の無駄。
時間を戻すことは不可能。
時間は未来へと刻まれる。
意識も行動も未来へと向かわないと。
過去は終わったものだから。
アグレッシブに行こうよ!
血液って大切!2018:03:23:12:15:09
若者が献血をしなくなってきている。
そのため、血液が足りなくなっている。
今は、血液を輸入している時代に。
昨日は献血についての講演会を実施。
科学技術が発達している現代でも、
血液は人工的に作り出すことはできていない。
献血をする若年層の減少に歯止めがかからない
一方で高齢化が進み、手術や治療で
必要な血液が不足する恐れが出ている。
献血は定期的にしていかないと。
何かあったとき、自分の命にも関わる問題。
普段はなにも協力せず、
何かあったときだけ要求するのは
ものの道理に合わない話。
GIVE-AND-TAKE
さらにGIVE-AND-GIVEへ
世の中は絶対うまくいくから。



春の啓新そば祭り!2018:03:22:19:18:30
つるっとしたのどごしが美味い!
啓新そば部が春祭り。
教職員と生徒対象にそば屋を開店。
手打ち蕎麦のいい香り、
大根の辛みとからみ、
いい味がでてますね。
温かいきつね蕎麦もGoodです。
一打ちに心を込めて打った蕎麦。
部員の気持ちが伝わってきます。
美味しいおそばをごちそうさまでした。
次回も楽しみにしていますよ!





