啓新校長日誌

2016年7月31日(日曜日)

新体育館建設状況!2016:07:31:15:35:51

  •  
  • 友だち追加数

新体育館の建築が進んでいます。

3月から7月中旬までが基礎工事。

現在はその基礎上に鉄骨を組み立て中。

体育館の骨組みが見えてきました。

IMG_4493.JPG

IMG_4494.JPG

その太い骨組みを見ながら思うことは、

「基礎ってやっぱり大事!」

大きくて、丈夫な建物を建てるためには、

強固な基礎をつくることが最も大切です。

基礎が弱ければ、柱も何も建たず。

例え建ったとしても、

脆弱で耐久性もないものでしかありません。

しかし、強固な基礎づくりには時間がかかります。

(この体育館工事では、工期11ヶ月中4ヶ月が基礎工事。)

さらに、できあがった後は、ほぼ見えなくなってしまう。

IMG_4405.JPG

IMG_4482.JPG

人はどうしても、見えるところに目が行きがちですが、

見えない部分を大切に強く作っていかないと

大きなものや高いものを建てることはできません。

このことは同様に、人の生き方にも言えます。

常に自分を磨くこと。

おごらず、腐らず、倦まず弛まず正しい努力を続けること。

そうした正しい努力が人の器(人間性)を大きくしていき、

それぞれの人生に花を咲かせていくことでしょう。

自分磨きなくして、人生の輝きなしですね。

それにしても体育館が建ち上がるのが待ち遠しいものです。





2016年7月30日(土曜日)

インターンシップ中!2016:07:30:15:54:25

情報商業科、ファッションデザイン科の2年生全員と

普通コース2年生の希望者が夏休みの間に

3日間の就業体験、インターンシップに行っています!

行き先は、保育園、介護施設、美容室、結婚式場、

飲食店、スポーツクラブ、製造関係など様々。

学校という場所を離れて、一般社会を体験する。会社を知る。

一年後には進路先を具体的に決めないといけない時期になる。

就業体験は、そのための価値ある時間。

2年生は谷間の学年と言われているが、

この時の過ごし方を変えるだけで、その後が劇的に変化する。

人が変化するためには、次の三つの内どれかを変えること。

・時間の使い方を変える。

・会う人を変える。

・場所を変える。

つまり、

有効時間を多くする。

普段と違う人に会う。

学校や家以外の場所で体験する。

この三つのどれかを変えることで、

自分が変わるきっかけが生まれる。

変えることで変わるきっかけに出会うということ。

自分から求めていかないと、変わることなどできない。

積極的な行動には、積極的な答えが返ってくるもの。

常にこの世は因果応報だから。

インターンシップを最後までやりきれよ!

13700064_1132011850175694_4330344451053140017_n.png

2016年7月29日(金曜日)

卒業生と偶然の出会い!2016:07:29:15:21:00

先生!

ふと、振り返ると

ワンボックスカーの運転席から、

笑顔で挨拶してくる女性が。

学校駐車場に車を止め、歩き出した時の出来事。

その子は、なんとびっくり本校の卒業生!

女子剣道部だった毛利さん。

偶然、仕事で学校の近くを通ったところ、

私を見かけたので、挨拶してくれたようです。

ちょっとした一言がうれしいですね〜。

わざわざ車を止めて声をかけてくれるなんて。

思っていても行動しないと伝わらない。

思いは行動するから伝わる。

小さな行動力は、大きな運を引き寄せますよ。

IMG_4483[1].JPG

2016年7月28日(木曜日)

心に刺さる言葉!2016:07:28:17:12:12

今日の読売新聞に、

ノーベル賞を受賞した大村先生のメッセージが掲載されていた。

その中で、胸に刺さった言葉が、

「失敗を恐れるより、挑戦しないでチャンスを逃すことを恐れよ」

一回きりの人生を充実したものにするためには、挑戦すること。

私たちは「悔いがないように」という言葉をよく使うが、

人は、結果が上手くいかなかった時、

必ず後悔が残るものだと思う。

「ああしておけば良かった」、

「こうしておけば良かった」など必ず後悔が残る。

ただ、挑戦せずに後悔するよりは、

思い切り挑戦して後悔した方が、後に大きな財産が残る。

「やっておけば良かった」ということがないようにしないと。

やって後悔はOK、やらずに後悔はNG

前に挑戦することの大切さを改めて大村先生の言葉から感じた。

夏休みも約1週間が過ぎた。

夏が終わる頃、生徒諸君がどんな成長を遂げているのか、

夏は自分を伸ばすとき。

体に汗をかくか、脳に汗をかくか、どちらかだ。

自分を伸ばすために時を使って欲しい。

楽しい思い出を作るのもいいこと。

しかし、自分を伸ばすために、

「こんな事を夏にやりきった」というものが

何か一つ言えるだけの夏にして欲しい。

言えるだけのものがあれば、自分が変わる。

なぜか、それは、「小さな自信」ができるから。

夏はあと30日、目標を掲げて挑戦している人はやりきれよ。

まだ何も、目標を立ててない人は、今からでも遅くない。

何か、目標を決めて挑戦です。

自分が伸びていくと本当に楽しいぞ。!

2016年7月27日(水曜日)

優秀賞!2016:07:27:12:21:47

第八回全国理容美容学生技術大会信越北陸地区予選

ヘアデザイン画部門中高生の部において、

本校ファッションデザイン科三年小嶋さんが優秀賞を受賞。

作品は全国大会に出品されます。

ファッションデザイン科は元気ですね!

様々なコンテストに挑戦してますよ。

どこにチャンスがあるのかは誰もわからないもの。

チャレンジするからこそ、チャンスに巡り会う。

チャンスはつかみにいくものですから。

おめでとう、小嶋さん!

前の5件 214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224
2025年4月23日
進路模擬面接オリ!
2025年4月23日
今日の言葉!
2025年4月22日
保育系授業!
2025年4月22日
今日の言葉!
2025年4月21日
陸上強化大会!
2025年4月21日
野球部1回戦スナップ!
2025年4月21日
穀雨!
2025年4月20日
中学3年生の皆さんへ!
2025年4月20日
今日の言葉!
2025年4月19日
大会結果!
2025年4月19日
今日の言葉!
2025年4月18日
テーブルマナー!
2025年4月18日
今日の言葉!
2025年4月17日
フレッシュ卒業生!
2025年4月17日
今日の言葉!
2025年4月16日
部活動オリ!
2025年4月16日
今日の言葉!
2025年4月15日
啓新新聞PDF Vol.50を発行しました。
2025年4月15日
授業スタート!
2025年4月15日
今日の言葉!
2025年4月14日
テスト!
2025年4月14日
今日の言葉!
2025年4月14日
部活等へ加入しよう!
2025年4月13日
祝勝会!
2025年4月13日
今日の言葉!
2025年4月12日
桜の下で卒業生再会!
2025年4月12日
今日の言葉!
2025年4月11日
新入生オリ!
2025年4月11日
今日の言葉!
2025年4月10日
春の大会組み合わせ!
2025年4月10日
全国優勝報告会!
2025年4月10日
第1学期スタート!
2025年4月10日
今日の言葉!
2025年4月 9日
令和7年度入学式!
2025年4月 9日
今日の言葉!
2025年4月 8日
入学式準備!
2025年4月 8日
今日の言葉!
2025年4月 7日
挑戦者達更新!
2025年4月 7日
今日の言葉!
2025年4月 6日
啓新そば部活躍!
2025年4月 6日
今日の言葉!
2025年4月 5日
二十四節気「清明」!
2025年4月 5日
今日の言葉!
2025年4月 4日
本物の魅力!
2025年4月 4日
今日の言葉!
2025年4月 3日
卒業生活躍!
2025年4月 2日
桜が開花!
2025年4月 2日
今日の言葉!
2025年4月 1日
新年度スタート!
2025年4月 1日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加