合格発表!2016:02:05:10:49:01
専願、併願入試の結果を発表しました。
合格したみなさん、おめでとうございます。
専願合格者のみなさん
これから自分の夢と希望に向かって挑戦ですね。
残りの中学校生活を充実したものにしてください。
そして、併願合格したみなさん、
残り一ヶ月、ここからが本当の勝負です。
粘りと根気の一ヶ月です。
気持ちを強く持って、これまで以上の努力をしてみましょう。
やったことは必ずかえってくる。
それが鏡の法則です。
残念ながら不合格になったみなさん。
縁がなかっただけだと割り切り、
次への行動を始めて下さい。
必ずどこかに縁はあるものですよ。
啓新高校はみなさんの未来を応援してますよ!
明日が発表!2016:02:04:17:24:55
今日は「立春」!
暦の上では春を迎えました。
それにしても、昨日はやたら暖かかったですよね。
冬が過ぎ、確実に春に近づいている気がします。
この冬から春は一番生命力を感じる季節。
準備を怠らない花たちの姿に、生きる力を感じます。
今年の桜は早いかもしれませんね。
明日はいよいよ合格発表になります。
自分の可能性の種を咲かす場所が決まる日。
結果は中学校校長先生宛に通知します。
今日が立春ですから、みんな「サクラサク」といいですね・・・。
節分!2016:02:03:16:28:01
「福は内」、「鬼は外」、今日は節分。
豆をまいて厄払いを。
元々節分とは各季節の終わる日の前日をいったそうですね。
つまり、立春、立夏、立秋、立冬。
現在では立春の前日のみ。
それにしても、こんなに暖かい節分は初めてのような気がします。
これぞ節分かもしれませんね。
ところで、皆さんは恵方巻きを食べますか?
これは、関西の海苔屋が仕掛けたイベント。諸説有り。
(その前には大阪の花街で似たようなものがあったらしいですが。)
私の子供の頃は、恵方巻きを食べるなんてことはなかったですが
商売とはいえ、今や全国的に定着しましたよね。
上手なやり方だなー、と感心してます。
ちょっとした視点を変えることで、アイディアは生まれますよね。
いかに常識に縛られずに、考えていくか。
恵方巻きはそんな力をくれるものですね。
丸かじりしながら、アイディアを考えます!
入学試験終了!2016:02:02:09:20:05
受験生の皆さん、二日間ご苦労様でした。
ほっと一息ついたことでしょう。

二日通して高校受験をどう感じましたか?
この受験に向けて懸命に頑張った人がほとんどだと思います。
ここまで頑張った自分に胸を張りましょう。

合格発表は5日(金)、中学校校長宛に通知します。
さてここでワンポイントアドバイス。
合格発表までどう過ごすしますか、
いろんな考えがあると思いますが、
私の答えは「学びを続けること」です。
なぜか、
もし、不合格になった場合はどうしますか、
次への受験のために準備が必要ですよね。
そうすると、この三日間という時間は無駄になりませんか。
成功を引き寄せるには常に次への準備。
落ちたときにどうするかも考え、次への準備を怠らない。
落ちたときの心構えがあれば、動じることも少なく、
次のへ行動を素早く開始することができますよ。
(悲観的に準備をし、楽観的に行動する)
不合格を受け入れる覚悟を持つことも受験ですよ。
それと、県立高校を目指している生徒諸君は、
当然のことながら学びは続けないとね。
この一日は返ってこない一日。
自分が成長できる一日
大切な一日だから。
啓新高校は皆さんの未来を応援し続けますよ!
優秀賞!2016:02:01:15:38:35
文部科学省後援「レタリング技能検定4級」の部において
ファッションデザイン科の1年青山さんが見事優秀賞を受賞。
福井県からは1級から4級含めても受賞したのは彼女一人です。
すばらしいこと。おめでとう!
地道な努力はやはり実りますね。
やり続けることでどこからか芽が出てくるもの。
不思議ですが・・・。
人の才能は誰もわかりませんから。
芽が出るキーワードがあるとすれば、
好きなことや興味あることに熱中すること。
熱がないと生命は生まれませんよね。
青山さん、優秀賞受賞おめでとう!
