啓新校長日誌

2016年11月 3日(木曜日)

コンペ入賞作品展示!2016:11:03:09:21:56

  •  
  • 友だち追加数

見事な展示!

福井西武7階にフッションデザイン科

各種全国コンペ入賞作品が一堂に展示。

入賞作品だけあって力作ぞろい。

とっても見応えがありました。

生徒のクリエィティブは無限大。

感性がすごく豊かですね。

たくさんの生徒がフッション業界に

挑戦して欲しいですね。(^.^)

14947606_665542590289936_1578249583844180763_n.jpg14956407_665542593623269_4799619468631792971_n.jpg14956635_665542640289931_5381056736715713007_n.jpg14915419_665542636956598_7727012058135373634_n.jpg

2016年11月 2日(水曜日)

歌舞伎鑑賞!2016:11:02:09:57:54

先週の金曜日午後に芸術鑑賞を実施!

今回は日本の伝統芸能の一つ歌舞伎。

今はすっごく人気ですよね。

有名な演者では市川海老蔵。

舞台での立ち居振る舞いはかっこいいですね。

今回はその歌舞伎を体験。

ただ鑑賞するだけでなく、

ワークショップを入れて、

歌舞伎の動きを学んでみました。

全員の生徒が体験する事はできませんでしたが、

代表の生徒が動きを体験することで、

一気に興味や関心が高まったようです。

これを機会に東京の歌舞伎座、京都南座、

大阪の新歌舞伎座にいき、

本場の歌舞伎を見て欲しいですね。

本場の舞台や仕掛け、演出は違いますよ。

ちなみに東京の歌舞伎座では一幕見席もありますから、

気軽に低料金で歌舞伎を見ることができますよ。

本物や一流を見ることは、

自分を成長させる上で大切ですから。

1610283.jpg1610281.jpg1610282.jpg

2016年11月 1日(火曜日)

九頭竜紅葉祭り!2016:11:01:10:13:10

ビッグバンドジャズ部が九頭竜紅葉祭りで演奏!

担当の先生からのコメントです。

心配していた天気も晴れ、

会場にはたくさんのお客様が来てくださいました。

毎年二回新緑祭りと紅葉祭りで演奏しているので、

大野の方やお祭りに来ている常連さんは

私たちの演奏を心待ちにしてくださっているようです。

演奏後、「楽しい演奏をありがとう」

「どこの学校?迫力があって凄かった」

「来年も楽しみにしています」

と声をかけてくださいました。

楽しい音楽が会場に響き渡りました。

こんな声をいただきメッチャうれしいですね。

生徒達の奏でる音色を聴いていると、

木々の紅葉がより鮮やかに見えますね。

自分達の頑張ったことが認められる。

人の役に立ち、必要とされる。

そして愛される。これぞ幸せ。

幸せな時間をいただき、ありがとうございました。

IMG_7238.JPGIMG_7247.JPGIMG_7251.JPGIMG_7279.JPG

IMG_7263.JPG

2016年11月 1日(火曜日)

知ることって大事!2016:11:01:09:29:47

昨日の校長講話より

今日はハロウィンですね。

昨日は夜福井駅前にも仮装している人を見かけました。

ハロウィンは数年前からくらべると急な盛り上がりですね。

その盛り上がり方にちょっとビックリしています。

さて、そのハロウィンですが、

そもそもハロウィンにはどんな意味があるのでしょうか?

なぜ仮装するのでしょうか?

今回は、ハロウィンの意味・由来を簡単に調べてみました。

ハロウィンの起源と由来

皆さんよく知る「ハロウィン」ですが、

始まりはどこの国なのでしょうか?

ハロウィンは、もともとは古代ケルト人のお祭りでした。

古代ケルト人は中央アジアからヨーロッパに渡来した民族。

本来は秋の収穫を祝うお祭りで、

古代ケルト人たちの間では、

10月31日が一年の終わり、

日本で言う「大晦日」のような日でした。

この日は「亡くなった人の魂が

この世に帰ってくる」と言われていて、

亡くなった人の魂と同時に、

「悪魔や魔物もやってくる」と言われていました。

悪霊や魔物は、家畜や作物に悪い影響を与えたり、

「地上の人間の魂をとっていく」と恐れられていました。

そこで、魂が魔物に取られないように、

人々は魔物に見せかけたオバケの衣装を着ることで

ハロウィンの時期だけ『オバケ』に仮装して、

「自分たちも仲間ですよ」と魔物に思わせていたようです。

悪魔や魔物に魂を取られないように

「仮装」していたんですね。

それがキリスト教の文化圏に広まっていき、

今ではアメリカなどでは宗教的な意味合いは薄れて、

普通の「お祭り」として楽しまれているそうです。

最近では日本でも異常な盛り上がりを見せていますよね。

日本人のイベント好きが影響しているのかもしれません。

どうでしたか、ハロウィンのことが

少しは分かってもらえたと思います。

ここから学ぶことは、

何事も意味や歴史を知る習慣を持つこと

『なぜ、どうしてなんだろう?』

『どういうい意味があるのだろう?』

それは、

本当の楽しさを知るため。

正しい判断をするため。

人に流されない人生を送るため。

知った上で、どうするかを判断し、行動する。

知ることは判断し行動するために必要ですね。

何も分からずに、人がやっているから自分もやる、

そんな他人任せの人生にならないように。

普段から知る習慣を持ってください。

人生が誤った方向に行かないためにも知ることは必要。

ハロウィンで仮装し盛り上がることはあってもいいこと。

しかし、みんなが盛り上がっているから自分もやる、

といった稚拙な行動にならにように。

世の中には大きな落とし穴があることも。

しっかり「コト」を見極める目を持って欲しいですね。

目的を持った時を過ごして欲しいですから。

2016年10月31日(月曜日)

卒業生頑張ってますよ!2016:10:31:10:43:43

元気が出るニュース!

社会人野球の日本通運に進んだ北田君

(今年3月卒業、野球部2期生でエースピッチャー)

なんと全国社会人野球のメンバー入り。

高卒では彼オンリー、凄いことですね。

厳しい世界ですが、自分の力を試す絶好の機会。

勝負の舞台に立てるのは光栄なこと。

高校時代よりもさらに成長した姿を見たいですね。

自分の未知なる可能性に挑戦です!

頑張れ、北田!

↓↓↓

全国社会人野球メンバー

前の5件 187  188  189  190  191  192  193  194  195  196  197
2025年9月19日
今日の言葉!
2025年9月18日
体育祭スライドショー!
2025年9月18日
今日の言葉!
2025年9月17日
2年生保護者対象進学説明会!
2025年9月17日
今日の言葉!
2025年9月16日
特進模擬試験!
2025年9月16日
9月PTA挨拶運動!
2025年9月16日
硬式野球スナップ!
2025年9月16日
今日の言葉!
2025年9月15日
2回戦進出!
2025年9月15日
使命を全うする!
2025年9月15日
今日の言葉!
2025年9月14日
明日に延期!
2025年9月14日
音楽の力!
2025年9月14日
学校祭スライドショー!
2025年9月14日
今日の言葉!
2025年9月13日
ちょっとしたアイディア!
2025年9月13日
今日の言葉!
2025年9月12日
フードコンビニ充実!
2025年9月12日
今日の言葉!
2025年9月11日
模擬面接指導!
2025年9月11日
今日の言葉!
2025年9月10日
動画アップ!
2025年9月10日
選手権組み合わせ!
2025年9月10日
今日の言葉!
2025年9月 9日
ALT初授業!
2025年9月 9日
今日の言葉!
2025年9月 8日
今日の校長講話!
2025年9月 8日
テニススナップ!
2025年9月 8日
水泳スナップ!
2025年9月 8日
今日の言葉!
2025年9月 7日
水泳新人戦!
2025年9月 7日
二十四節気「白露」!
2025年9月 7日
今日の言葉!
2025年9月 6日
文化祭スライドショー!
2025年9月 6日
今日の言葉!
2025年9月 5日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月 5日
今日の言葉!
2025年9月 4日
フィナーレ体育祭!
2025年9月 4日
今日の言葉!
2025年9月 3日
煌輝祭第二弾学校祭!
2025年9月 3日
今日の言葉!
2025年9月 2日
学校祭準備!
2025年9月 2日
文化祭スナップその2!
2025年9月 2日
今日の言葉!
2025年9月 1日
煌輝祭第一弾文化祭!
2025年9月 1日
今日の言葉!
2025年8月31日
献血!
2025年8月31日
今日の言葉!
2025年8月30日
団結応援練習中!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加