仁愛大学10周年2011:10:08:12:29:23
今日は午前中、
仁愛大学開学10周年記念式典が
同大学体育館で盛大に行われ、出席してきました。
早いものですね。
仁愛大学ができて10年。
最初はどうなるか、
どんな大学になるのか、
高校側としてみていましたが、
年々発展を遂げ、10周年。
本校の卒業生も多数お世話になっています。
大学側や多数のご来賓の挨拶がありましたが、
その中でも同窓会長の挨拶は
何か心に伝わるものがありました。
その方は、現在越前市の職員、第三期生。
在学時の思い出を語りながら、
今現在武生菊人形の担当者として、力を発揮しているようです。
力強く菊人形のピーアールをするところもしっかりしてました。
式の最後には記念アトラクションとして
和太鼓部「仁」が一曲披露してくれました。
これも大学生らしく、躍動感あふれるステージ感動です。
本校も来年は創立50周年を迎えます。
どんな式典にするか、
大いに参考になりました。
今後の仁愛大学さんの発展をお祈りします。
挑戦なくして成長無し、啓新高校!
中部地区私学教育研修会2011:10:07:22:00:17
中部地区私学教育研修会が、
長野県長野市で6,7日と開催され参加してきました。
この研修会は毎年中部地区各県が持ち回りで実施しており、
学校経営や進路指導、生活指導、各教科などに分かれて、
様々な学校の実践事例を学ばせてもらうよい機会になっています。
私立学校は公立学校に比べて転勤がなく、
他の学校がどのような実践をしているのかを
学ぶ機会が少ないため、
このような研修会は大変有意義な時間となります。
今回学んだことを少しでも本校の生徒が成長するために
いかしていきたいと思います。
帰りには、善光寺参りをし、
その後、仲見世で名物「おやき」を食べました。
「なすのおやき」が味噌味が抜群で
すごく美味しかったですよ。
皆さんも一度善光寺に訪れてみてはいかがですか、
仁王様が出迎えてくれます。
これから秋の紅葉、いい季節になりますね。
見聞を広める、啓新高校!




漢字テスト!2011:10:05:18:25:39
第二回の全校一斉漢字テストを実施しました。
難しい漢字は憶えるのが大変ですが、
そんな悩みが少し解決する事がありました。
それは、世界一受けたい授業というテレビ番組を
見ていたときのことです。
番組の中で登場したある公立学校の国語の先生が
難しい漢字をより簡単に覚える方法を紹介していました。
ちょっとしたサプライズ。
例えば果物の「ブドウ」という漢字は「葡萄」と書きますが、
これを「さくさく浦和で缶拾い」という憶え方があると紹介していました。
漢字の憶え方もいろいろあるものだと感心。
パソコンで仕事をする時代の中、
漢字を忘れないように工夫していきたいですね。
角度を変える、啓新高校!
剣道大会優勝写真2011:10:04:07:46:44
遅れましたが、
先月行われた福井県剣道大会の写真です。
みんないい顔してますよ。最高です。
次の大会も、
笑顔で終われるように努力精進あるのみですね。
リセット、啓新高校!
10月スタート2011:10:03:15:52:12
10月がスタートしました。
10月は9月に続き行事が盛りだくさん。
・修学旅行(10日から13日)
・クラス研修(14日)
・学年研修(14日・劇団四季)
・私学振興の集い(18日)
・PTA研修旅行(22日
・中間テスト(24日から27日)
三年生は推薦入試も始まります。
行事等が錯綜するため、
緊張感を持って取り組んでいきたいです。
時間充実、啓新高校!