啓新校長日誌

2016年1月 8日(金曜日)

第3学期始業式!2016:01:08:11:11:39

  •  
  • 友だち追加数

今日から新たな学期、

さらに言えば一年〆の学期がスタートです。

始業式の式辞。

2016年、世界情勢が混沌とする中、

時代は想像以上のスピードで変化している。

そして、今年は申年。

申という字を別の字に変換すれば真、信、伸、新にもなる。

激動の変化の中で、求められるのは、真の力。

真の力をつけるには、まず自分の可能性を信じること。

次にその可能性を伸ばそうとすること。

伸ばすためには自分にテーマをつくり、

そのテーマに沿った目標を掲げ、

その達成にむけて努力していくこと。

そのプロセスこそが、

新しい時代を切り開く力をつけてくれる。

その力こそが真の力。

真の力を身につけ、自分の人生を力強く歩んで欲しい。

私の今年のテーマは「磨く」

己を磨く一年にしたい。

磨くための具体的行動目標は四つ、

1、本を年間最低50冊は読む。

2、字をきれいに書く練習を1日15分はする。

3、毎朝、基礎英語1を聞く。

4、1週間に一度必ずトレーニングをし、

  来年の剣道七段チャレンジへ準備をする。

生徒達の模範になるように、

心・技・体、共に充実した一年にするぞ! ( ^o^)ノ

2016年も挑戦です!

2016年1月 7日(木曜日)

七草粥の由来は。2016:01:07:16:58:39

今日は七草ですね。

朝、七草粥をいただきました! (^▽^)

thRPF6WHHV.jpg

七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、

春の七草セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロ、を入れて炊いた粥のこと。

nana_pho01.jpg

「正月に疲れた胃袋を整えるために食べる」

ともいわれていますが、

ちょっと由来を調べてみました。

すると、こんな由来が。

七草粥の由来

年明けの1月7日は別名『七日正月』,『七日節句』とも呼ばれ、

その日の朝になると七草がゆを作って食べる風習があります。

この風習の由来は、元々は中国の風習だったそうです。

『七日正月』と言って中国では

お正月の7日後が1つの節目になっているので、

七種類の野菜を汁物で食べて邪気を祓えると考え

七草粥を食べていたみたいですよ。

昔の日本では七草とは、

米,麦,稗(ひえ),粟(あわ)などの穀物の事で、

これらを使ったおかゆを食べて

その年の五穀豊穣を祈っていたのですが、

時間が経つにつれ

穀物が七種の野草や野菜に変化していったようです。

ちなみに、現在の日本で1月7日に七草粥を食べる風習には、

その年の万病を避けられ

元気に過ごせるという意味が込められています。

七草の種類と込められた意味について

七草には『春の七草』と『秋の七草』の合計14種あるのですが、

無病息災を願った七草粥に使用されるのは『春の七草』です。

なので、『春の七草』の種類と込められた意味について紹介します。

セリ   競り勝つ

ナズナ なでて汚れを除く

ゴギョウ 仏体

ハコベラ 繁栄がはびこる

ホトケノザ 仏の安座

スズナ 神を呼ぶ鈴

スズシロ 汚れのない清白 

ちなみに『秋の七草』は基本的に食べられるものは少なく、

鑑賞用として楽しむ植物が多いようですよ。

こんな由来があったんですね。

由来までわかると見方が変わりますよ。

日本の伝統文化を大切にしていきましょう! (^▽^)

明日は始業式、みんな元気で登校しよう!

2016年1月 6日(水曜日)

準備!2016:01:06:18:13:09

新学期が二日後に迫ってます。

第三学期は入学試験や卒業式など、

出入りが交錯する期間でもあります。

ロケットスタートが切れるように、

今日と明日は準備を万全にしていきますよ

事の成功は段取りで決まりますからね。

啓新高校の生徒諸君も新学期準備は出来ていますか、

生活リズムは戻ってますか、

心身共に整えて、8日は元気に登校するように。

待ってるぞ、啓新生!

2016年1月 5日(火曜日)

イベント案内!2016:01:05:19:27:07

ファッションデザイン科の発表会を、

今週土曜日、13:30分より

福井駅前の結婚式場シンシアリリィにておこないます

場所 クリック → シンシアリリィ

ファッションデザイン科として第一回目の発表会。

今年度から場所も、コンセプトも変えて実施します。

また、今回から1,2年生も発表会に参加。

新たなステージができあがると思いますよ。

みなさん、生徒達の可能性を見に来てください! (^▽^)

2016年1月 4日(月曜日)

仕事始め!2016:01:04:17:34:07

今日から2016年の学校が動き出しました。

特進コースの課外や部活動、

ファッションデザイン科発表会準備など、

学校に生徒達の動きがあることで熱を感じます。

一月は短い中で重要な行事が続きます。

今週金曜日は第三学期始業式。

翌9日はファッションデザイン科卒業制作発表会、

翌週には推薦入試願書受付や

調理科の卒業料理発表会、

16日は第二回学校説明会、20日には入試。

その後、一般入試願書受付、3年生の卒業試験。

あっという間に一月が終わりそうですね。

心して、一つ一つ取り組んでいきますよ。

前の5件 265  266  267  268  269  270  271  272  273  274  275
2025年9月21日
3回戦進出!
2025年9月21日
国体壮行式!
2025年9月21日
第1回学科コース体験会!
2025年9月21日
今日の言葉!
2025年9月20日
明日は2回戦!
2025年9月20日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月20日
今日の言葉!
2025年9月19日
保育受験対策!
2025年9月19日
今日の言葉!
2025年9月18日
体育祭スライドショー!
2025年9月18日
今日の言葉!
2025年9月17日
2年生保護者対象進学説明会!
2025年9月17日
今日の言葉!
2025年9月16日
特進模擬試験!
2025年9月16日
9月PTA挨拶運動!
2025年9月16日
硬式野球スナップ!
2025年9月16日
今日の言葉!
2025年9月15日
2回戦進出!
2025年9月15日
使命を全うする!
2025年9月15日
今日の言葉!
2025年9月14日
明日に延期!
2025年9月14日
音楽の力!
2025年9月14日
学校祭スライドショー!
2025年9月14日
今日の言葉!
2025年9月13日
ちょっとしたアイディア!
2025年9月13日
今日の言葉!
2025年9月12日
フードコンビニ充実!
2025年9月12日
今日の言葉!
2025年9月11日
模擬面接指導!
2025年9月11日
今日の言葉!
2025年9月10日
動画アップ!
2025年9月10日
選手権組み合わせ!
2025年9月10日
今日の言葉!
2025年9月 9日
ALT初授業!
2025年9月 9日
今日の言葉!
2025年9月 8日
今日の校長講話!
2025年9月 8日
テニススナップ!
2025年9月 8日
水泳スナップ!
2025年9月 8日
今日の言葉!
2025年9月 7日
水泳新人戦!
2025年9月 7日
二十四節気「白露」!
2025年9月 7日
今日の言葉!
2025年9月 6日
文化祭スライドショー!
2025年9月 6日
今日の言葉!
2025年9月 5日
団結応援パフォーマンス!
2025年9月 5日
今日の言葉!
2025年9月 4日
フィナーレ体育祭!
2025年9月 4日
今日の言葉!
2025年9月 3日
煌輝祭第二弾学校祭!
2025年9月 3日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加