茶道発表!2025:07:27:08:07:32
7月19日国際交流会館にて
第20回表千家学校茶道茶会が
行われました。
担当の先生からのコメントです。
本校は立礼席を担当しました。
お点前3年 山本麻衣
後見3年 宮本藍歌
お運び2年 山本詩桜・山田柚華
1年 室賀夕虎・平 明日香
3年生は落ち着いて丁寧な所作を
心がけたお点前としっかりとした
後見となりました。
1年生は、初めてのお茶会ということで
緊張している様子もありましたが、
日頃のお稽古の成果を出せるよう
丁寧な所作を心けている様子が
うかがえました。
2年生も2回目ということもあり、
お席入り口でのお茶券の受け取りなど、
お客様と直接やりとりすることで
おもてなしの大切さを
実感しているようでした。
生徒たちに取って
大変貴重な経験となりました。







韓国の中学生来校!2025:05:27:16:27:02
水原市ジュニア大使受入事業協力。
福井市の友好都市である
韓国水原市からジュニア大使
中学生の方が10名が来校し、
日本文化(お琴・茶道)を体験しました。
生徒の感想です。
茶道部 部長
韓国の方とお茶会ができて
楽しかったです。
なかなかない貴重な経験になりました。
茶道についてたくさん質問してくださり、
興味を持ってもらえたのが
嬉しかったです。
韓国の学校の様子や文化を知り、
日本との違いに驚きました。
中学生のみなさんでしたが、
年下とは思えないぐらい
大人っぽくてびっくりしました。






お茶会!2024:07:25:17:01:56
7月21日(日)に
表千家学校茶道茶会が行われました。
本校は、本席当番校として、
丹生高校と合同でお茶席を担当しました。
部員の感想です。
三年生最後のお茶会で、
しかも浴衣を着てお点前を
することができて、とても貴重な
体験をさせていただきました。
一席までしたが、特に緊張もせず、
自分らしく堂々とできました。




日本文化体験!2024:06:06:10:20:05
6月1日に日本文化体験学習事業
「部活動体験」が本校の和室と茶室にて
行われました。
担当の先生からのコメントです。
外国の方々は非常に興味深そうに
日本文化に見入っていました。
生徒たちは始めは
緊張した面持ちでしたが、
日本文化を伝えることを通じて
打ち解けていき、終わりには仲良く
話しをしていました。
日本文化の魅力を
伝えられたことを誇りに思い、
モチベーションにつながったようです。
これからもこのような機会が
あったら積極的に参加したい
と口にしていました。
ありがとうございました。










caption
茶道部活動!2023:09:25:15:57:30
9月24日 日曜日交流型日本語教室
「しゃべり場」にて茶道部の生徒が
茶道の紹介を行いました。
顧問の先生からのコメントです。
パワーポイントや動画を活用し
茶道について説明した後、
実際に茶道体験をしました。
短い時間ではありましたが、
日本の文化を楽しんで
いただけたように思います。





