令和元年度終了。2020:03:31:19:49:41
今日で令和元年度が終了です。
年度の最終月はコロナショック。
想定外の事が起き続けました。
今もその勢いは治まる気配がなく、
感染拡大を続けています。
ただ、年度が終わりを迎えるように、
必ずコロナにも終息するときが来ます。
物事には始まりがあれば終わりがある。
終わりを早く迎えるためには、
感染予防の基本を徹底し、
耐えるところは耐えること。
みんなが意識を高く行動すれば
必ず状況は好転します。
コロナショックに打ち勝ったとき、
新たな価値観が生まれ、
世界がよりよい方向に行きますよ。
そう信じて、明日の新年度を
気持ち新たに迎えましょう!
卒業生がパーソナリティに!2020:03:30:19:42:39
今年3月に普通科普通コースを
卒業した天谷さんが、
この4月から、FM福井
「Update Evening!」木曜日の
パーソナリティを
務めることになりました。
時間は夕方5時45分から7時まで。
皆さん、ぜひ聴いてみてください!
よろしくお願いします。
願い!2020:03:29:15:27:12
コロナウィルスが、
一日も早く終息しますように。
心が癒やされますね。
言葉には人を動かす力がある!2020:03:28:16:28:26
こんな時だからこそ、
元気を出していきましょう!
今、何をすべきか?
どう時間を使えばいいのか?
やること、時間の使い方で、
今後の人生が変わる。
成長する人間、
何も変わらない人間。
全ては時間を味方につけて、
行動するかしないかである。
「不要不急の外出は止める」などの
自粛要請に不平不満を
言っている場合ではない。
素直に受け入れること。
コレも学びの一つ。
次の未知ウィルスに対して、
どのように行動すればいいのかを
学ぶ機会と捉えて、
できる限りの予防を実行する。
ウィルスが終息したときに、
知の財産が残っているように行動する。
学べば必ず次の危機に生きてくる!

caption
蕎麦をいただきます!2020:03:27:19:54:47
「蕎麦いかがですかー」
と元気のいい蕎麦部の部員の声。
啓新蕎麦部の生徒達が、
打ち立ての蕎麦を
販売しに来てくれました。
もちろん1パック(二人前入り)を購入。
高校生にしては結構な出来映えですよ。
そして、味も美味い蕎麦です。
夕食に「おろし蕎麦」として
いただきますよ。
やっぱり、学校は生徒がいないと
寂しいところですね。
生徒の体温が感じられるからこそ学校。
生徒の気持ちがこもった
蕎麦の味が楽しみです。
ライトに照らされた学校の桜を見ながら
おろし蕎麦を食べることができれば、
味が上がるかもしれませんね。
手打ち蕎麦!
夜桜もいいもんです!