啓新校長日誌

2013年9月30日(月曜日)

金曜日は強歩大会!2013:09:30:18:47:38

  •  
  • 友だち追加数

今週金曜日は強歩大会を実施する予定です。

(強歩大会は3年に1度の記念行事)


歩く距離は

男子が23キロ(越野海水浴場から)、

女子が21キロ(越野中学校から)です。


今のところ天候は晴れる模様。

ただひたすら歩く

自分への挑戦ですね。


やり遂げる勇気、啓新高校!

2013年9月29日(日曜日)

文殊山へ2013:09:29:18:11:13

福井市にある文殊山

山登りに行ってきました。

文殊山は越前五山のひとつの山で

標高は365メートル

登りやすい山の一つです。

 

その他、文殊山について調べてみました。


越前五山の一つとして知られている文殊山は、

養老元年に泰澄大師が開山して以来、

信仰の山として親しまれている。


山上には三つの峯があり、

北から室堂(小文殊)、

大文殊(本道)、

奥の院(大汝)と呼ばれている。


市街地が近いことや、

さまざまな登山コースがあるので

大人から子どもまでが楽しめる

ハイキングコースとして親しまれている。

現在、大文殊の本堂には文殊支利菩薩を、

奥の院堂(通称、大汝)には正観世音菩薩を、

室堂(通称、小文殊)には阿弥陀如来像

(三尊とも泰澄大師の自作であると伝えられる。)

が安置されている。

 

KIMG0405.JPG

山の中腹から福井市内を見る

KIMG0407.JPG

登り途中のわき水、冷たくて気持ちいい!

KIMG0409.JPG

小文殊

KIMG0408.JPG天狗杉

KIMG0412.JPG

大文殊

KIMG0413.JPG

大文殊より見る福井市

KIMG0416.JPG

奥の院手前にある胎内くぐり

(安産と知恵が授かります)

 

山登りは人生そのもの

一歩一歩頂上に向かって歩んでいきます。


他人と競争するのではなく

自分と対話しながら歩む

 

疲れたときは一休みしながら

自分の足で歩んでいく

急な坂もあれば、下りもある

 

山登りをしていると

ただ歩くことで無心になれます。

雑念がなく脳がクリアになる感じです。


さらに頂上に着いたときの達成感は

何物にも変えがたいモノがあります。


また、頂上でだべるおにぎり

おいしさは絶品です。


何かをやり遂げること、達成感、充実感

人が成長するときに必要ですね。


自分の中にある可能性を

自分自身で引き出す努力を

惜しまずしていきたいですね。

 

まだまだ自分も努力、啓新高校!

2013年9月28日(土曜日)

硬式野球1年生大会2013:09:28:12:07:56

28日から硬式野球部

1年生大会がスタートしました。


本校は1回戦大野高校と対戦し勝利!

次の2回戦の相手は金津高校です。

 

日程は対戦高と調整しながら

進めていくためまだ未定です。


1年生の力試し

思いっきりプレーして欲しいですね。


羽ばたけ未来の力、啓新高校!

2013年9月27日(金曜日)

調理科奉仕活動!2013:09:27:15:11:06

26日(木)6限目の

ホームルームの時間を使って

調理科の1年生から3年生が

縦割りで班分けし、

地域の清掃奉仕活動を行いました。


人間関係にとって

縦と横の関係性はいずれも大切です。

 

布地は縦と横がしっかりと

網重なっているので強くなりますね。

 

3年生が

リーダシップをとりながらの奉仕活動。

1・2年生は

3年生とコミュニケーションをとりながら

一生懸命にゴミ拾いをしていましたよ。

 

特に公園周辺はゴミが多く、

生徒達もゴミを拾うことで

ゴミのポイ捨てはいけないことだと

実感していたようです。


「ゴミを拾うこと」は「運とツキを拾うこと」

人生の法則、

「投げた球はいつか必ず自分に返ってくる」

常に貢献を意識して

プラスの球を投げ続けたいですね。


人の関係性、ゴミ拾いの意義、

良い学びの時間になりました。

 

貢献、啓新高校!

 


 

2013年9月25日(水曜日)

お彼岸2013:09:25:19:33:01

23日はお彼岸でしたね。

今ここに命あるのも

ご先祖様のおかげ。


お墓の前で手を合わせ

感謝してきました。

 

その後、織田町剣神社前の

「じんべい」というお店でお昼を食べました。

 

この「じんべい」というお店は

手作りお総菜バイキングが売りのお店で

なんと値段も確か780円ほど

 

約30種類の手作りお総菜の中から

選んで食べることができます。

 

味はかなりおいしく、お得です。

一度いってみる価値はありますよ。

 

平日は11時から14時までの営業です。


結構人気があるので、

待ち時間があることを覚悟してください.

 

 

考えてみると、

人気があるお店は気が出る理由、

つまり個性がありますよね。

 

その個性が魅力的だから

お店にお客さんが来ます。


人間も一人ひとり違う個性があります

その個性を

魅力あるモノにするためには努力、

つまり挑戦が必要ですね。

 

感謝、啓新高校!

 

KIMG0418.JPG

 

 

前の5件 449  450  451  452  453  454  455  456  457  458  459
2025年10月20日
女子ソフトスナップ!
2025年10月20日
今日の言葉!
2025年10月19日
自分はどうしたいか?
2025年10月19日
今日の言葉!
2025年10月18日
試合結果!
2025年10月18日
個性で勝負!
2025年10月18日
今日の言葉!
2025年10月17日
めぐみ園ボランティア!
2025年10月17日
今日の言葉!
2025年10月16日
ビブリオバトル大会!
2025年10月16日
至高の服へ挑戦!
2025年10月16日
今日の言葉!
2025年10月15日
心を奮い立たす!
2025年10月15日
広がりは魅力!
2025年10月15日
今日の言葉!
2025年10月14日
中間考査!
2025年10月14日
初戦スナップ!
2025年10月14日
保育系活動報告!
2025年10月14日
今日の言葉!
2025年10月13日
キャラ弁大賞!
2025年10月13日
B班レストラン実習!
2025年10月13日
今日の言葉!
2025年10月12日
卒業生来校!
2025年10月12日
初戦突破!
2025年10月12日
今日の言葉!
2025年10月11日
滋賀国スポ3位入賞!
2025年10月11日
今日の言葉!
2025年10月10日
就任あいさつ!
2025年10月10日
1年生調理実習!
2025年10月10日
今日の言葉!
2025年10月 9日
ウォーキングレッスン!
2025年10月 9日
ボランティア報告会!
2025年10月 9日
今日の言葉!
2025年10月 8日
朝学スタート!
2025年10月 8日
寒露!
2025年10月 8日
今日の言葉!
2025年10月 7日
中秋の名月!
2025年10月 7日
そば部出展!
2025年10月 7日
今日の言葉!
2025年10月 6日
吹奏楽部紹介動画!
2025年10月 6日
レストラン実習
2025年10月 6日
今日の言葉!
2025年10月 5日
PTA研修旅行!
2025年10月 5日
今日の言葉!
2025年10月 4日
卒業生来校!
2025年10月 4日
今日の言葉!
2025年10月 3日
9月木鶏会!
2025年10月 3日
今日の言葉!
2025年10月 2日
韓国 甘川文化村!
2025年10月 2日
10月PTA挨拶運動!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校校長 TIKTOK
  • 啓新高校校長 Instagram
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加