3年生期末終了!2020:01:31:20:23:17
期末考査終了
3年生の諸君、ご苦労様でした!
最後まで粘り強く
取り組むことができましたか?
合格点に届いていることを願います。
ところで、今朝は霰が降り、
一気に冷え込みましたね。
ただ、ようやく冬らしいと思っていると
暖かな日差しが差し込み、
霰は跡形もなく消えてしまいましたね。
卒業まで残り1ヶ月の時間も、
同じようにあっという間に
過ぎていくもの。
進路決定に向けて受験に、
粘り強く取り組んでいる生徒は、
ここからが本当の勝負。
第4コーナーから
直線に入ったところです。
もう一度ギアチェンジをして
目標に向かって挑んでください。
最後まで応援していますよ。
すでに進路が決定した生徒は、
気持ちを緩めることなく、
残り1ヶ月を過ごしてください。
油断すれば思わぬ落とし穴が
待っているモノです。
自覚と責任を持って行動してください。
春はもうすぐです!
認知症サポーター養成講座2020:01:30:19:20:11
1月27日(月)3,4限目
普通科普通コース
福祉系2年生の生徒を対象に、
認知症サポーター養成講座を実施。
担当の先生からのコメントです。
「認知症サポーターとは、
認知症について正しく理解し、
認知症の方や家族に対して
温かい目で見守る
応援者のことをいいます。
3限目に講義を受け、4限目には
グループディスカッションをふまえ、
事例にもとづく実践練習。
バス停で、スーパーで、
と具体的な対応の仕方を学びました」
認知症は高齢化社会の切実な問題。
いや、家族や身近な人にも
起こりうる問題です。
何かあったときでも
サポートできる知識・技術があれば、
的確な対応ができ安心です。
今後は、現場で使いこなせるように
磨きをかけていくことが必要ですね。
認知症講義

ディスカッショウン中!
実践練習
どのように対応する?
卒業料理2019スライドショー2020:01:29:18:17:51
色彩検定1級合格!2020:01:28:09:01:25
快挙!
色彩検定1級合格が5名誕生です。
3年FD
嶋田さん・山崎さん
2年FD
大山さん、佐々木さん、竹林さん
この色彩検定は、
一般の方々がメインで受ける検定で、
1級はとても難度が高い試験です。
また、この1級の価値は、
大学・短大・専門学校において、
色彩の分野では先生レベルで、
教えている先生も
1級を持っている人は
少数派と言われています。
その1級検定に挑戦し、
見事合格5名の生徒が合格。
あっぱれですね。
ちなみに、この色彩検定を
せっかくの機会ですから
少し内容を紹介しておきます。
色彩検定とは色に関する
幅広い知識や技能を問う検定試験です。
色彩検定を通して
色について学習すれば、
今まで自分では気付かなかった
色の使い方ができるようになります。
服装の色合いや部屋のインテリアなど、
日常生活において
きっとセンスの良い商品を
選ぶこともできます。
将来にわたって役に立つ、
素晴らしい資格ですね。
改めて、素晴らしい挑戦、
そして合格おめでとう!
Kコレ2019スライドショー2020:01:27:18:13:26