2010年4月19日(月曜日)
2勝目!2010:04:19:19:17:23
サッカー北信越プリンスリーグ2勝目です。
対松商学園戦は5対2で勝利。
これでトータル成績が2勝1敗と勝ち星が先行しました。
強くなるチームは本番の一試合で成長するものです。
この成績に満足せず、貪欲に上を狙ってほしいですね。
次も勝つ、啓新高校!
Category : 運動部
2010年4月19日(月曜日)
サッカー北信越プリンスリーグ2勝目です。
対松商学園戦は5対2で勝利。
これでトータル成績が2勝1敗と勝ち星が先行しました。
強くなるチームは本番の一試合で成長するものです。
この成績に満足せず、貪欲に上を狙ってほしいですね。
次も勝つ、啓新高校!
Category : 運動部
2010年4月18日(日曜日)
インターハイ予選の前哨戦、
春の大会のスタートです。
まずは駅伝部。
昨日は記録会が
県の運動公園で行われました。
来週は剣道やバスケット、バレー、ハンドなどの大会が
月末に向けて予定されています。
各部その大会に向けて
遠征や練習試合など盛んに頑張ってますよ。
私も全力で応援していきます。
勝利をつかめ、啓新高校!
Category : 運動部
2010年4月17日(土曜日)
4月も半ばを過ぎましたが
気候は冬のようでまだまだ寒いですね。
4月いっぱいはストーブが必要のようです。
新学期が始まって1週間がたちました。
一年生もやや緊張感が和らいできたようで
新しい人間関係の芽が出てきています。
昨日は二年二組に、
「大切なもの」というテーマで授業を行い
人生において本当に大切にしなければならないものは何か
生徒達に問いかけ、一人一人の思いを聞きながら
私の思いも語りました。
大切にしなければならないもの
皆さんはどんな考えですか
深く考える、啓新高校!
Category : 日誌
2010年4月15日(木曜日)
今朝の福井新聞コラムに徒然草の一段
高名の木登りの話が出ていました。
弟子に枝を切らせる名人が
高いところでは何もいわないのに、
軒先ほどの高さになって注意を促す。
名人曰く
「過ちは、安き所になりて、必ず仕ることに候」
新学期スタートして1週間がたちました。
生徒達も緊張感が薄れ、慣れが出てくるところです。
今年は気温の変化も激しく、
体調面で気を配ることも必要です。
安心、慢心、油断大敵
気持ちを入れ直していきましょう。
古きに学ぶ、啓新高校!
Category : 学校全体
2010年4月14日(水曜日)
理数離れと今言われている時代ですね。
数学は力の差がつきやすいですから
そんな言葉も出てくるのでしょうね。
本校では少しでも数学の力をつけるために
数学基礎力テストを年二回実施しています。
数学はわかったり、
難しい問題が解けたりすると
本当におもしろいものです。
中学時代の数学の先生が
数学を解くために必要なことは
「閃きだ」といわれました。
問題をどのように解いていくか
感性というものを大事にしろ
ということを教えてくれたのかなと思います。
苦手意識を持たず、
可能性に挑戦してほしいですね。
苦手は苦手にあらず、啓新高校!
Category : 学校全体