卒業生再会!2025:11:05:08:26:17
先日、鯖江市老舗料亭「中松」で
食事をした際、本校の卒業生と再会。
彼は現在、調理場のスタッフとして
日々努力を重ね、伝統の味を守りながら、
新しい挑戦にも取り組んでいるそうです。
老舗の味を受け継ぐということは、
ただ「守る」ことではなく、
「進化させる」ことでもあります。
守るだけでも、攻めるだけでも
発展はありません。
大切なのは、その両方を
見極めながら挑戦を続けること。
卒業生の姿から、その大切さを
あらためて感じました。
応援しているぞ、卒業生!

今日の言葉!2025:11:05:08:19:01
直接お返しできなくても、
いただいたご恩を
誰かのありがとうに変える
致知一日一語より
恩は仇で返すべからず。
何らかの貢献で返すべし。
今日も一日挑戦です!
特進全学年県模試!2025:11:04:14:06:29
特進コース全学年が
11月1日?2日にかけて
県模試を受けました。
担当の先生からのコメントです。
2年生はこの模試から
理科と社会が加わってきます。
模試は、現在の学力や全国での
相対的な位置が把握でき、
弱点を発見して、今後の学習計画を
立てる上で非常に重要です。
啓新高校特進コースでは、
模試の振り返りを丁寧に指導しています。
生徒の皆さんには、
次につなげる機会として役立ててほしい
と思っています。

10月木鶏会!2025:11:04:10:37:33
先週27日、職員会議終了後に
恒例の「啓新木鶏会」を実施しました。
木鶏会とは、月刊『致知』に
掲載されている実践者の記事を読み、
お互いの感想を語り合いながら
人間力を高め合う学びの場です。
今回のテーマは
「出会いが運命を変える」。
記事を通じて感じたことを
共有し合うことで、
多様な価値観や新たな気づきが
生まれました。
指導する立場である私たち教員こそ、
人間性を磨き続けることが大切です。
人を育てるためには、
まず自らが成長し続ける姿を見せること。
それが、生徒たちの心を動かす
教育の原点だと感じます。
人間性を磨く道は
決して容易ではありません。
しかし、日々の積み重ねこそが
確かな力となります。
今日も一歩ずつ、「心を育てる教師」
であり続けたいと思います。

今日の言葉!2025:11:04:08:54:23
奇跡は起こそうと強く
思った人にしか起こせない
官野一彦(パラサイクリング選手)
致知一日一語より
熱い思いがあって初めて
実現への一歩が動き出します。
今日も一日挑戦です!