2025年4月24日(木曜日)
今日の言葉!2025:04:24:11:22:49
できることを探すのがすごく重要で、
挑戦しないことが一番のリスク
津田雄一
(小惑星探査機「はやぶさ2」の
プロジェクトマネージャ)
致知一日一語より
何事もやってみることが大切です。
勝手な固定観念でやらないことは、
自らの可能性を否定しています。
未来を開くために可能性は無限にある。
今日も一日挑戦です!
2025年4月24日(木曜日)
できることを探すのがすごく重要で、
挑戦しないことが一番のリスク
津田雄一
(小惑星探査機「はやぶさ2」の
プロジェクトマネージャ)
致知一日一語より
何事もやってみることが大切です。
勝手な固定観念でやらないことは、
自らの可能性を否定しています。
未来を開くために可能性は無限にある。
今日も一日挑戦です!
2025年4月23日(水曜日)
成功の体験は人を勇気づける。
しかし、失敗の体験を
一度も持たなかったことは、
その人にとって必ずしも
プラスではあるまい。
五木寛之(作家)
致知一日一語より
失敗して学んでこそ本当の力がつきます。
成功するためには
どれだけチャレンジしたか、
そして多くの失敗から学び続けることが
最も大切なことです。
今日も一日挑戦です!
2025年4月22日(火曜日)
成功体験に胡座(あぐら)を
掻くことなく、
常に新しいことに挑戦する。
それをいかに実現するか、
懸命に考えるところから
道は必ず開けていく
北尾吉孝
(SBIホールディングス会長兼社長)
致知一日一語より
現状に満足することなく、
常に新しいことに挑戦することが、
未来の可能性をひらいていきます。
今日も一日挑戦です!
2025年4月21日(月曜日)
「穀雨」とは、
「百穀を潤す春の雨が降るころ」
といわれ 田植えや種蒔きの
準備を始めるころといわれています。
可能性の芽をだすためには、
土壌を耕すことが第一です。
肥沃な土地であるか否かで、
その後の成長の仕方が違います。
ただし、土台作りには時間がかかります。
手を抜かず、地道にコツコツと
土台作りに取り組みましょう!
2025年4月20日(日曜日)
人生を精いっぱい生きるというのは、
病気でも怪我でも、
何があってもあるがままに
自分を受け入れて、
その自分を生き切るということ
栗生隆子(発酵生活研究家)
致知一日一語より
自分を受け入れるのは
簡単ではありません。
特に逆境の時の自分を受け入れるのは、
勇気にがいります。
ただそれを受け入れることが出来たとき、
強い自分になることが出来ます。
今日も一日挑戦です!