韓国 甘川文化村!2025:10:02:18:42:53
ファッションデザイン科2年生研修旅行。
引率の先生からの報告です。
韓国甘川文化村で研修。
この甘川村は朝鮮戦争のときに
ソウルに住む方々が
戦争から逃れるために避難し、
山を削って家を建てた場所です。
そのため急な坂道、階段が多い場所です。
現在も生活されている方が
いらっしゃいますが、
ほとんどが高齢の方ばかりだそうです。
現在は韓国のマチュピチュ
と呼ばれ若者を中心に
多くの観光客が訪れています!
クジラの壁画や星の王子様の
銅像などがあります!
チマチョゴリも体験しました。
韓国文化に触れながら
研修をすすめています!





FD研修旅行!2025:09:30:16:48:59
ファッションデザイン科2年生の
研修旅行が、昨日からスタートしました。
初日は京都にて着物研修を行い、
日本文化を改めて学んだあと、
一路韓国・釜山へ出発しました。
釜山では、ファッションデザインを学ぶ
「釜山文化女子高校」と交流を実施。
互いの学校紹介に始まり、
伝統衣装の着用、折り鶴体験、
小物入れづくりなど、
多彩な活動を通して親交を深めました
生徒たちは翻訳ソフトを活用しながら、
一生懸命コミュニケーションを取り合い、
笑顔で交流していたのが印象的です
午後からは現地高校生の案内で
市内観光へ。年齢の近さもあって
打ち解けるのも早く、すぐに仲良くなり
楽しく釜山の街を歩いていました。
言葉や文化の違いを越えて、
同じ高校生同士が心を通わせることが
できた今回の研修。
生徒たちにとって、
この出会いと体験が大きな学びと
宝物になることを願っています。




校内ビブリオバトル!2025:09:26:17:41:32
9月12日(金)放課後に
「校内ビブリオバトル」を実施。
担当の先生からのコメントです。
ビブリオバトルとは何か?
誰でも開催できる本の紹介
コミュニケーションゲームです。
「人を通して本を知る。
本を通して人を知る」を
キャッチコピーに全国に広がり、
小中高校、大学、一般企業の研修
勉強会、図書館、書店、サークル、
カフェ、家族の団欒などで、
広く活用されています。
バトラー(発表者)たちが
本の紹介を5分、質疑応答2分を
それぞれ行い、最終的に
「誰の本が一番読みたくなったか」
を視点に観戦者が投票し、
チャンプ本(一番投票された本)を
決めるという知的書評合戦です。
中学校・高校・大学と各年代で
全国大会が開かれており、
11月に高校の部の福井県予選があります。
3年生の佃さん、2年生の葵さん、
川等さんの3名に啓新高校で初めての
ビブリオバトル福井県予選出場を
目指してみないかと誘い、
校内ビブリオバトルに至りました。
佃さんは『チア男子!!』、
葵さんは『ケーキ王子の
名推理 スペシャリテ』、
川等さんは『リメンバー・ミー』
を紹介しました。
佃さんは演劇部で培った表現力を武器に
観戦者を惹きつけました。
葵さんや川等さんは
丁寧に作品を紹介する姿が印象的でした。
その結果、佃さんが最多投票で
『チア男子!!』がチャンプ本に
選ばれました。
10月5日(日)に桜木図書館が主催する
福井市大会に佃さん、葵さんが
発表者として、川等さんは
観戦者として参加します。
その後、11月には全国大会につながる
福井県予選に出場する1名を
決定していきたいです。
ビブリオバトルっておもしろいですよ
一度やってみてください!




2年生保護者対象進学説明会!2025:09:17:08:29:49
昨日、普通コース、
ファッションデザイン科、調理科の
2年生保護者を対象に、
進学説明会を実施しました。
早いもので、今の2年生は1年後には
進学のための受験に臨むことになります。
進路を決めるにあたって大切なことは、
「自分は将来どうしたいのか」
「進学先で何を学べるのか」
といった目的の確認に加え、
「どのくらいの費用が必要か」
といった経済面の理解、
そして「合格を勝ち取るために
今から何をすべきか」を考えることです。
そのためには、まず最新の情報を
得ることが欠かせません。
保護者とお子さんが一緒に情報を整理し、
じっくりと考えながら
進路を絞っていくことが大切です。
「まだ時間がある」と思っていても、
受験までの1年はあっという間に
過ぎていきます。だからこそ、
できるだけ早い段階から
準備を始めることが、
安心して受験に臨む力になります。
2年生の皆さんには、
これからの1年間を大切に、
一歩一歩着実に歩んでいって
ほしいと思います。



甲子園への作品完成!2025:08:24:07:50:20
ファッションデザイン科2年生
笈田君を中心とするチームが、
第24回全国高等学校
ファッションデザイン選手権大会の
(ファッション甲子園2025)
最終審査へ向けての作品が完成。
本校の出場は13年ぶり2回目となります。
この大会は、全国34都道府県から92校、
1,246チームが参加し、
1,908点のデザイン画が応募されました。
最終審査に進むのは22都道府県、
31校の35点です。
最終審査会は8月31日午後1時から
青森県弘前市民会館で
ファッションショー形式にて行われます。
ここからは歩き方や見せ方などを
練習して、本番に備えますよ!
万全な準備で挑戦です!
