2025年11月 9日(日曜日)
保育系活動報告!2025:11:09:08:07:38
普通コース保育系から活動報告です。
2年生は保育検定造形
準一級に向けての取り組み
3年生は保育技術検定言語表現1級で
考えた自然観察の素話での絵本が
完成しました
自分が考えた素話(テーマ:自然観察)
を絵本にした世界に一つだけの
オリジナル絵本です。
完成した絵本は名古屋短期大学
保育科創作絵本コンクールに応募します。
審査結果は2月中頃になります。

2025年11月 9日(日曜日)
普通コース保育系から活動報告です。
2年生は保育検定造形
準一級に向けての取り組み
3年生は保育技術検定言語表現1級で
考えた自然観察の素話での絵本が
完成しました
自分が考えた素話(テーマ:自然観察)
を絵本にした世界に一つだけの
オリジナル絵本です。
完成した絵本は名古屋短期大学
保育科創作絵本コンクールに応募します。
審査結果は2月中頃になります。
2025年10月31日(金曜日)
普通コース保育系3年生が
文京こども園で保育体験を行いました。
担当の先生からのコメントです。
生徒たちはお楽しみ会(お誕生日会)を
企画し、手遊びや進行表の作成、
リハーサルなど事前準備を丁寧に実施。
お誕生日メダルやマイクなどの小道具も
自作しました。
当日は手袋シアターや手遊びを通して
子どもたちと触れ合い、
最初は緊張していた生徒も
次第に明るい笑顔で関わり、
保育者としての表現力と対応力を
発揮しました。
今回の体験を通じて、計画性や伝える力、
場づくりの大切さを実感。
報告会では学びを振り返り、
今後の成長につなげています。
2025年10月17日(金曜日)
10月11日普通コース保育系2年生7名が、
めぐみこども園「そとあそびフェス」に
ボランティアとして参加しました。
当日は小雨が心配されましたが、
途中で雨も上がり、
爽やかな秋空のもとで開催されました。
生徒達は園児が使う道具の運搬や片付け、
保育士の方の指示を受けながら
競技の進行をサポート。
大縄跳びの縄を回したり、
「だるまさんがころんだ」を
一緒に楽しんだりと、
子どもたちと笑顔でふれあいました。
また、飛び入りで大人リレーや
綱引きにも参加し、園全体が
笑顔に包まれる時間となりました。
園児の一生懸命な姿に触れ、
生徒たちにとっても保育のやりがいを
実感する貴重な経験になりました。
2025年10月14日(火曜日)
保育系3年生と2年生の活動報告。
担当の先生からのコメントです。
普通コース保育系3年生
「手袋シアターの動画撮影に挑戦!」
表情や声の大きさ、手の動かし方など
工夫しながら実演練習。
子どもたちに伝わる表現を目指して
撮影・編集に取り組んでいます。
10月の子ども園発表も楽しみです!
普通コース保育系2年生
「読み聞かせ講座に参加!」
県立図書館の杉田先生を講師に、
絵本の持ち方や声の出し方などを
学びました。準1級合格を目指し、
3から5歳児向け絵本で実践練習。
今後も技術を磨いていきます!
「保育検定準1級の練習を兼ねて
ハロウィンリースを製作!」
はさみを使い自由な発想で
形を作りながら、季節の行事を通して
想像力や表現力を育んでいます。
2025年9月30日(火曜日)