2025年5月13日(火曜日)
本来、学びは楽しいもの?2025:05:13:18:38:54
中間テスト直前で、生徒達は一所懸命に
勉強していますが、改めて学びについて
考えてみました。(あくまでも私見です)
学びとは、今まで知らなかったことを
知る喜び、できなかったことが
できるようになる達成感。
それらは、私たち自身の可能性を広げ、
成長を実感させてくれます。
この感覚こそ、「学びって楽しい!」
と感じる原点です。
もちろん、テストで良い点を
取ることも大切です。
それは、日々の学習の成果を示す
一つの目標と言えます。
しかし、点数はあくまで通過点。
学びの本当の目的は、
自分自身を成長させることにあります。
自分の成長を意識することで、
未来の自分に対する期待感が
膨らみますよね。学んだ先に
どんな人生が待っているのだろう、
そんな想像するだけで、
ワクワクしてくるはずです。
人生は、常に新しいことを
学び続けることで、より豊かに、
より深く彩られていくものです。
日本は世界に比べて、仕事以外の学びを
続けている大人が意外に少ない
という現状があります。
高校を卒業した後、
どれだけ学び続けることができるかで、
その先の人生は大きく変わってきます。
学び続ける人は、
常に新しい視点や価値観に触れ、
素晴らしい出会いを引き寄せます。
そして、その出会いがまた、
その人の人生をさらに
豊かなものへと導いていきます。
高校時代の学力だけで、その後の人生が
全て決まるわけではありません。
むしろ、卒業後も主体的に
学び続ける人こそ、人生を切り拓き、
豊かな未来を築いていくことが出来ます。
改めて学ぶこととは何かを考えれば、
知らなかったことを知る喜び、
できなかったことが
できるようになる達成感。
このシンプルな喜びこそが、
学びの本質であり、
本来の楽しさだと思いますよ。
私ももっと学びます。
学びを続け、可能性をひらこう!