トピックス

トピックス

Topics

2025年8月17日(日曜日)

約1300年の歴史から学ぶ!2025:08:17:15:21:21

  •  
  • 友だち追加数

先日、世界遺産にも登録されている

奈良県の春日大社へ参拝してきました。

春日大社は、およそ1300年前、

日本の国の繁栄と国民の幸せを願って

建立されたと伝えられています。

鮮やかな朱塗りの社殿は、

20年に一度「式年造替」という

建て替えが行われ、

これまでに60回を数えます。

60回を超えるのは、全国でも伊勢神宮と

春日大社の二社だけ。

ただし、春日大社は修理・修復のみ。

そこには「神社の社殿を

常に清らかに保ち、

古代の建築や工芸の技術を継承すること、

また、神様に喜んでいただくこと」

という先人達の思いが込められています。

また、境内には多くの灯籠が並び、

特にご本社回廊内の「藤波之屋」では、

万灯籠の幻想的な光景が

再現されていました。

目に見える美しさだけでなく、

見えない奥行きまで感じさせる

幽玄の世界が広がっていました。

1300年という長い時を超えて

受け継がれてきたのは、

建物だけではありません。

そこには「良いものは

手をかけて守り続ける」

という文化と心があります。

啓新高校も2年後の令和9年に

学園創立100周年を迎えます。

「自己の可能性に挑戦」

というスローガンに磨きをかけ、

生徒達の未来を応援する学校として

輝く伝統を創りつづけていきたいと

感じました。

IMG_1313 (1).jpgIMG_1300.jpgIMG_1301.jpgIMG_1309.jpgIMG_1307.jpg